「さ、行きましょうか。中央学区ですよね」
「うん…」
 いいのかな、とは思いつつのぼりをつかみ、背負子をよいしょ、と担いで歩き出すドリスだったりする。

 朝方から昼前にかけての気だるい午前中…とかそんな印象になりそうなところだがこの町はちと様相が違うらしい。
 そもそも「朝起きて夜は寝る」なんてのは一般市民のフツー生活である。もちろんニンダスにだって一般市民は大勢いて、実際にさっきまでそういった人たちも利用する店で「朝メシ」食ってたわけだが…そうではない「常に起きていて眠くなったら眠る」というタイプの人間も相当数存在しているのがこの町でもある、ということである。
 日は十分に上っているのだから人々は活動を開始していて出歩いている人はもちろんいる。が…どう見ても「カタギ」の人たちである。…そういう意味ではたしかに活気はある。子供が走り回っていたり奥さん同士が挨拶してからにこやかにおしゃべりしていたり…そういうところは他の町の朝と変わらない…はずなのだがあちこちの家の窓のカーテンは閉まったままだったりするのである。
「ふむ」
 背中には大きな薬箱のを担いで…あごに手なんぞやりながら、考え事中らしきクモキリヤ。
「…なるほど」

「何がなるほどなんだか」
「うむ。いかにもな町だな、と思ってな」
「いかにも、ねえ…」
 他に言い様なかったんか、とかドリスも思ったが。それでも考えてみたらたしかに「いかにも」な町、ということに落ち着きそうではある。
「空き家…ではあるまい。空き家にしては廃墟感がない」
「あー…たしかにね。誰かが生きて生活してる感触ばりばりだわ」
 人が生活している家ならばどこかに「生者の気配」的なものが残っているものである。それは閉まっているカーテンがちょっと揺れるとかそういうものではなく。窓越しに見えるカーテンそのものに漂う「使用感」という風に言ってもいいかも知れない。全然人がいなくなってしまって、廃墟と化した屋敷のカーテンからは決して感じることのできない生の脈動がそこにはあるものなのである。
「ああ、ああいうのは大抵が研究者とか学者とか、そっち関係の人の家ですね」
 …やっぱり。
「時間なんか気にしない人が多いですから。…待ち合わせしても遅れて来る、なんてのはしょっちゅうですよ」

「いい加減な、と言うか…」
 ドリスには思い当るフシがある。それはクモキリヤも同じのようである。
「専門外のことに興味ないと言うか」
「本当に彼らはそういう人種だから、のう」
「やですね、みんながみんなってわけじゃないですよ?」
 そりゃそうだ。
「ただ、まあ…そういうのが多いのは事実ってことですよ、はい」

 目の前を歩いているあんたもそういった人間の一人なんだろうなあ、とは思っていても口には出さない二人である。

 さらに進んで行くと、住宅街から少し様子が変わってきた。大きな建物が目立つようになってきたのである。
「中央学区ってやつ?」
「いえ、まだです」
 聞けば「学区」と付いてはいるがそこまでかっちりしたものではない、というのが住民の共通認識とのこと。ココからココまで中央学区、ココからは東学区、と一応?境界線もあるらしいのだが…?
「あるにはあるんですけど、ね」
「どういうことだ?」
「そもそもは学区なんて縛りはなかったんですよ。ただ便宜上、どうしても必要だったもので」
「?」
「いや、そんなに深刻な話じゃないです。届け物ですよ、届け物」
「あー、なるほど」
 住所がはっきりしていないと配達はできない。「ニンダスのここら辺」だけでは確実性が薄れてしまう。
「研究内容によってはかなり重要ですからね。全然違うところに届けられたら目も当てられませんし」
 そのためある時にきちんとした番地を定めることになり…その時に「学区」で分けることになった、ということらしい。その後やはり「中央学区」の立場がなんとなーく上、ということになっていき…主要な施設もなんとなーく集まるようになっていった、ということらしい。
「だから中央学区に目ぼしいのが集まってる、というのはあながちウソでもないんですが、ね」

[2-26]へ[2-28]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ