立派な門に大きな建物。それもいくつもいくつも。
「さっすが中央図書館」
「うむ…」
「中央図書館はニンダスでも有数の蔵書数を誇ってますからね」
 その言葉に恥じることもないくらい、実際デカいのである。

 旧貴族の大邸宅跡とかその手の敷地の再利用とか実はそんなところじゃないんだろうか、とかそんな風にも思わせてしまうほどに、広大な敷地と建物を有り余るほど誇りきっている。ぐるりと見渡してみても見尽せないくらいである。しかしこの建物たちは最初から図書館を目的として建造されたのだそうな。
 言われて見ると質実剛健なその造りはたしかにそういった実用本位の学術目的の建造物にはぴったりに思えてくる。ここまで巨大?な敷地を持ってはいるが、そのほとんどが建物、というのもそういった目的に沿っているように思えてくる。なお、三階建てというのはノスクルバーグでもここ、ニンダスでもちょくちょく見かける高層?建築物だがここにあるのは二階建て…ただし上ではなく横方向に伸びている…の建物群だったりするのだが、その辺も何か事情があるのだろう。
「本って場所食うもんねー」
「たしかに。あれは一財産だな」
「しかも重いし」
「専門書は特にそうですねー」
 ちゃんとした?書物はそれだけ財産となり得るものではある。

 書物に関しては製紙技術が深く関係しているのは言うまでもない。植物由来の「紙」が今ほどに一般化される前はそれこそ獣紙のような動物などを素材としていた。が、これはなかなかに量産が難しい。
 植物由来の紙の成立に関してはまだまだ分かっていないことも多い。
 同時にその紙を使って情報を伝える印刷技術。活字を組み紙にインクでもって記していく。それとは別に直筆の書籍も知られているし、それにこだわる人もいる。それでも多数の目に晒したい、と願う場合は印刷して多数生産するのが通常ではある。…とは言っても大量に刷るわけにもいかない場合も多い。モノによっては書写してその数を増やす(あるいは内容の把握を狙う)こともあったりする。
 実際、装丁も丁寧で上質な紙を使った上等な本、というのは重量もある上に非常に高価なものにもなる。
「だから図書館は二階建てなのね」
 重厚そうな門から中に入る。守衛らしき数人と、何やら話していたルチアを先頭に、奥へと進む。
「はい。あんなクソ重たいもん三階から下ろしてくるのはめんどいですし、時間ももったいないですから。それに…」
 門をくぐるとまた門がある。ここにも守衛詰め所があってやはり数人が出てきた。先ほどの守衛たちとはまた違った、少し階級が上になっているような、やや拡張高そうな装備をしているように見える。
「管理もしやすいですしね。十分な目が届く距離と言うかなくなってもすぐ分かるように、と言うか。盗まれたりしたらシャレにならないことも多いですから」

「なるほど…」
 …すんげー厳しい警備…
 あれから三度目の「守衛登場」である。これが最後なのかどうかは分からないが、さっきまでの守衛連中とは明らかに違う。年齢も格式もかなり上となっているのが分かる。さらに緊張感もどんどん増してきている。何度も来ているルチアが一緒にいるのでかなりスムーズに奥まで進んでいけるようだが、これが初見の一見さんだったりしたら最初の守衛たちにつまみ出されそうではある。
 そのルチアでさえ何度も何度も説明して何やら身分証らしきものまで提示したりしている。やはりなかなか難しいものらしい。

「それで来訪目的は?」
 これまでで一番偉そうな守衛…守衛隊長とかそういうヒトなのかも知れない。ヒゲをたくわえた恰幅のいい男性が詰所のテーブルについている。その後ろには数人のガタイのいい部下が、ずらり。
「セドナ・マイス・リドルに会いに来ました」
 実はこのセリフは今日はもう何回口にしたか分からない。しかしこの後がちょっと違う。
「偽書部門の二番司書です」
 目の前の書類に記入する『偽書部門』と。
「なるほど。事前連絡は?」
「ありませんが、血縁関係…アレは妹なもので」
「分かった。それなら問題はないでしょう…許可しよう」
 さらさらと何か所か書類にサインを加えて後ろの一人に渡す。その彼は敬礼のような仕草をして、軽快に走り去る。
「二人、同行者を付けることになるが、構わんかね?」
「はい。もちろん」
 聞けば目的の建物の入り口まで守衛が二人同行するのがルールらしい。彼らは用が終わるまで入り口で待ち、戻ってきたら荷物を検査する。そしてこの図書館を出るまでぴったり貼り付いて離れない。そういう仕組みになっているのだが…。

 …ギショ
 偽りの書物。そっちの方が非常に気になる…。


[2-35]へ[2-37]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ