「今もですか?」
「さて…な?」

 三人は南北大街道を北へと進む。
 セントレランドは基本的にごつごつとした山地から表情の乏しい荒野、あるいは短い草の覆われた草原の多い土地である。他の地方と比べるとやや殺風景なのは否めない。一応は湖沼地域もあるし、もちろん森林地帯もある。が、どうにも小規模なものばかりである。
 それでも古来より文字通り文化文明の中心地としての役割を果たしてきた。それはこういった大街道整備の際には大きく影響したことだろう。大陸の中央部、というその立地上の有利性もあってか、さらには各種鉱物が豊富にとれる、という利点のおかげもある。一つが国名の由来にもなっている「塩」である。
 はるか太古の昔にはシポルニアス王国辺りは丸々海の底だったのではないか、という学者もいるが、その確実な証拠はもちろん見つかっていない。ただし断片的ではあるがその論拠の一つになっているのがこの「塩の産地」なのである。鉱石として岩塩の鉱脈があちこちにある…。
「その岩塩の鉱脈の一つがナシール山、よねえ、やっぱ」
「あー、あれですね。以前はその辺はナシールって国だったってやつですよね」
「そ。シンポルニアス王国が属国になれ、って散々迫って結局属国ってか一部になっちゃったんだけど」

「それが最終的にああいうことになるとはのう…」
「そーねえ、歴史のアヤっつかーかなんつーか」
「取り崩しってのはあーいうのを言うんでしょうかねえ」
 うんうん、とうなずいて納得している三人である。

 今三人が歩いている南北大街道よりさらに北、ということになるナシール山。
 この一帯は特に良質かつ大量に岩塩がとれたため、古来から領土の争奪戦が盛んな地域でもあった。…色々あったのだが結果的にナシール王朝が一帯を占拠することに成功する。まだシンポルニアス王国がぺーぺー?の新米国家だった頃、とされている。

 正式な記録としてはナシールの由来は定かではない(この時代の記録なんてのはどれもそんなもんだが)、そもそも「ナシール」の名称すらも正しいのかどうかも判明していない。後述するように改めて歴史上に名が出てきたのがナシール山周辺だったからその名になった、いやいや、元来の民族名が山の名になったのだ…と様々な説がある。正直なところ「ナゾの民族」なのである。
 そんな諸説ある中で目を引くのは「実は大陸の外から来た」説だろう。どの地方を通ってセントレランドにまで辿り着いたのか、その記録ももちろん残っていないのだが…それでも研究者の中には真面目にそのルートを解析した、と豪語する者もいる…セントレランドで早々に岩塩の採掘を開始した、という伝承はあちこちに残っている。
 …この「最も最初に岩塩の採掘を開始した民族」というのが確証の最も高そうな最初期の記録、とされている。
 それまでは岩塩の採掘、ではなく岩塩の採集だったのである。つまり、偶然に地表に出てきていた鉱脈や欠片を塩として扱っていた。当然、偶然性に頼るため生産性などないに等しい。それを集団的な技術を駆使することによって恒常的な塩の生産を可能にした、最初の民族だったのである。

 効率的な鉱脈の発見から採掘・加工までを組織的に行う。
 当時その卓越した技術を独占していたか、までは分からない。仮にそうだとしてもこういった技術は自然と広まっていくものである。…その例に漏れず、しばらく経って歴史の表舞台に再び現れたナシールは「ナシール王朝」としてナシール山周辺に現れたのだが…あまり特色?のない、ごくごくありふれた(と言えば聞こえは良くないが)王朝の一つ、という印象の記録が残っているのである。

 だが時間が進むにつれ、その認識は改められていく。…なんかちょっと違うぞ、こいつら。
 最前に述べたようにナシール山一帯は良質かつ大量の岩塩を産出する。その頃にはもう、どの国家も王朝も民族も岩塩精製技術から売りさばき方まで皆、身に付けている。どこの連中が占拠してもそれなりに塩を得ることができる。だが、なぜかナシール王朝が異様なまでにナシール山に固執して、やがて名目上も実質上も「ナシール山のあるじ」としてナシール国を興すことになる。…この辺も記録が実はかなり曖昧で、ナシールが実は複数いたんじゃないか、実際にはただの内輪モメだったんじゃないか、という説もある。
 いずれにしてもその優秀な戦略と確実な戦術で周囲を圧倒したのは間違いないだろう。そしてそれはその頃セントレランドの頂点を極めつつあったとある新興国家とぶつかることになる。

「戦記物の世界だのう」
「あー、好きそうだねそういうの」
 古典文学としても当時の戦記は今でも多数残っている。そしてその結末は意外とあっさりしたものである。降伏したのである、ナシールが。シポルニアス王国に。
「もちろんタダではなく…ってか散々ゴネてゴネまくった挙句アレだもんねえ…」
 この辺りはシポルニアス王国側の記録としてきちんと残っている(ただし王国側の記録だから全部が全部事実ではない)。それでも、つまりは控えめに判断しても、ナシールにかなり有利な内容で「降伏」してシポルニアス王国の一部となっている。相当に交渉術に長けた者がナシール側にいたのは想像に難くない。
 そして時が流れる。時代が過ぎてもナシールの因子はシポルニアス王国に残り続け…現代にまで至っている。何せ王族や貴族から政治中枢に至るまで関係者を送り込み続けられるように非常に上手に…狡猾に? …制度を調整し続けているのである…今でも。

「で、そのナシールですけど。実はソグール人の一派だったかも、てな話は…知ってます?」


[3-15]へ[3-17]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ