子供たちとは(ルチアがお菓子をおごってから)別れることになる。子供は子供でやることがたくさんあるのだ。

 少し、気になったので二人は今度は町の外縁へ戻ってみることにする。
 ゴミ捨て場のあった区画とはまた違った方角である。成立そのものはそれなりに古い町なのだが一定の都市計画?があったことがうかがえる町並みにはなっている、ような気がする。町の広場を真ん中に据え、そこから放射状もしくはマス目状に町を形成していく。住宅地と商店街をバランス良く配置していく。
「このテの町並みで留意すべきは、ですね」
「ふむふむ?」
「議事堂がどこにあるか、です」
「ほう」
 議会政治が存在しているのは前にも述べたが、それがどういう風に存在しているか…それが問題の一つになることもある。

 ヒトが集まって何かを決定する。この過程そのものはヒトが発生した時から、その数を増やしていった頃から自然発生的に定着していったはずである。
 問題はそのシステムである。
 少人数でのグループ内ならさほど問題はないのである、ボス的な人物があれこれさい配すればいい。…しかしヒトの数が増え、その集団内でもお互いを認識しにくいような状態が生まれるほどになってくると…その連携はいともたやすく崩壊する。そして集団内でのグループ分裂が始まる。つまりはそれぞれに決定権を持つ小さな集まりが無数に存在する…ということになる。
「こうなってくるとヤッカイなんですよ」
「あー…船頭多くしてなんたら、ってやつ?」
「それもありますけど」
 くるくるっとあちこちを見回して…わざとらしくこそっと耳打ちしてくるルチア。
「…戦争ですよ」

 同一集団内における内紛はもちろん、場合によっては外部の集団から戦いをもちかけられる可能性もある。その時に優劣のカギの一つとなる数のチカラ。それを確保できなくなり…集団そのものが消滅してしまうこともある。
「まあ、実際にはそんな単純なものじゃあ、ありませんが」
「でしょうね」
「コトは戦争だけにとどまらず、例えば農地での採取量の分配だったりあるいは水の所有権に関してだったり。細かいところでは夫婦喧嘩から隣人とのいさかい。ヒトが生きている限りトラブルはいくらでも起きますんで…それを円滑に解決していく手段が必要になります」

 カマラの議事堂は…広場から少し、奥まったところにあった。あの広場だから、二人は実はぐるっと大回りしてまたここに戻って来たことになる。
「ふむ…」
「どう見るの?」
「そうですねえ…」
 広場を見渡すような、というのはやはり言い過ぎだろうか。あの「大木」のある広場。その周囲は家や商店が立ち並んではいるのだが…そこよりやや高い位置に議事堂は鎮座している。建物としてはドリスの目でも分かるくらい古い(それでも新古期だなんだというまで古いわけではない)。しかしその大きさや敷地の広さは…ちょっとしたお屋敷なんぞはるかに超えている。
「…ビミョーですねえ」
「ビミョーかあ…」
「ええ。威風堂々としているか、と言えばそうでもなく。じゃあこじんまりとしているか、と言えば…うーん…」

 でもそれなりにチカラは持っているみたいですね、とはルチアの弁でもある。
「守衛サンがきちんといますし」
「あ。たしかに」
 そこまで専門職?っぽくもないが、真面目な面持ちのガタイのいい男性が門を守るように立っている。
「言われてみりゃあ…そうね、たしかに。議会のチカラのない町って、議事堂がほったらかしみたいなもんになってるもんね」
「そうです。そして。そこで問題になってくるのが顔役だろう、と」
「議会以上にチカラ持ってるのがいるのかどうか、ってか」
「ですね。その塩梅が結構ややこしいんですよねえ…」

「…ま、私は知識としてしか持ってなかったんですが。顔役てのは」
「そんなにコワイもんでもないでしょ? いないとあたしらはちょっと困っちゃうかな」
「議会じゃ、ダメなんですか?」
「ダメってわけじゃないのよ」
 議事堂を見上げてみる。苔むした外壁は年月を含んでそこにある。
「やっぱりねえ、小回りっつうかねえ。大きな外枠決めるには議会の方が向いてるんだけど、コマカイ縄張りなんかになるとね…そういうとこかな」


[3-37]へ[3-39]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ