単純じゃあ、ないんですね、とルチア。そう、単純じゃあ、ないのよ、とドリス。

 そらから二人はしばらくカマラの町を中を色々と歩き回ってみたのだが。特にコレといって何かあったわけではなかった。

 街道沿いの古い町だと大抵の町には馬関連商店、というのがある。馬の世話はもちろん馬具や馬車の用立てなども請け負っている。カマラにもそういった商店がいくつかあって(規模はそれほど大きくない)もちろん営業しているのだが…それほど栄えている、という印象は受けなかった。
「うちは大手じゃないからね。そんなにたくさんお客さんは来ないのさ」
 聞けば個人の客は一日に一組来るか来ないか。商人などの場合はお得意様が月に何度か…と決まっていいる、とのこと。
 他には甘味処もあったりする。あるいは本屋もあったりする。…これはルチアがやや興奮して訪れてみたのだが。教養?向けの古い本とかかなり前に流行った小説?みたいのがちょろっと置いてある程度だった(しかもどっちかと言うと本屋ではなくリサイクル店のようなもの)。そもそも本屋の主人はこれが本業なわけではなく、質屋の方がメインらしい。つまりは質流れ品を扱っているだけ、ということになる。

 かと言って町中がさびれているか、と言えば…そうでもないなあ、というのは二人が思うところでもある。

 一つには子供が多い。さっきの三人組もそうだが、路地裏や小さな広場ではほぼ必ず子供の姿を見ることができた。まとまって遊んでいるのやら一人でじっと考え込んでいるのやら、様々である。カマラは成立そのものが古い町だから細かい道が血管のように無数に通っている。そのためいくら南北大街道沿いのある、とは言っても馬車などの大型車両や馬そのものも町の奥には入って行けない。
 …これがそこそこ新しく、大街道ができてから出来ました、てな町だと町中にまで馬車が入り込んでくる。それはそれで便利なのだが…同時に事故も増える、というものである。
 カマラだとそういう心配が少なくなる、というのも子供が多くなる要因の一つなのかどうなのか、その辺は…どうなのだろうか?

「それはそれがしも思ったところではあるな」
 夕方になってクモキリヤとアザミナと合流して、ちょっとメシでも…となったのである。日が落ちてくるとそこらに屋台が出てくるので、それぞれが好みのモノを買って持ち寄ってみよう、ということになったのである。
「古い町だが活気がある。新しい町のような派手さはないが、それでも栄えているのはよく分かる、といったところか」
 アザミナはそこらの屋台で買って来た何かの揚げ物(何の肉だか聞いても分からなかった)に、がぶり、と噛みつく。
「ふぉーいうまひって、へっほうあるふぉんふぁんへふか? はふはふ」
 こちらは丼に盛られた麺類っぽいものを口いっぱいに頬張る。
「そうねえ…ビルマコッチャほどじゃなくてもいいなら、こういう街道沿いの町なら結構あちこちにあるかな。やっぱりなんだかんだ言って街道沿いてのは栄える時は栄えるのよ」
 そういうドリスは…パンで軽めの具材を挟んだ本当に軽い一食。
「ほう。やはりそなたも軽く、といったところか」
 クモキリヤも似たようなものである。肉の串焼きを、一本。
「そりゃあ…ね。夜が本番なんだから。あんまりおなかふくらしちゃうと…ねえ?」
「ウム。大仕事の前には軽く」
「そして終わったら盛大に祝杯ってね」
 うふ、うふふ、うっふふふふふ…と中堅ルートセラー二人は声を殺して笑っていたりする(宿のちょっとしたスペースで食っているのであまり大きな声は出せない)。

 一方新米ルートセラーと考古学者。
「な、なあ…あまり食べない方が良いのか…?」
「いや、さあ…わたしには、なんとも」
「験担ぎのようなものなのか?」
「さあ…そんなんありますか…ねえ? でも今夜ですもんねえ…」

 そう、夜には本番があるのである。さてそろそろいいのかな…と四人は宿を発つ。

 大木の周辺は昼とは違う顔になっている。
 夜になっても暗い、というわけではない。町中なら(よほどの深夜になれば別だが)どこかに窓の光があるし、そもそも家があちこちに建っているのだ。誰かが住んでいる家には必ず人の気配、というものが宿る。それは一種のあたたかみとなって、夜の無機質さを少しは軽減してくれる。
 しかし広場にはさすがにもう誰も人はいない…と思っていたら大木の根元に誰か、いる。
「よう」
 宿屋のオヤジである。…こんな時間だから宿屋は別に放っておいていいのかそれとも大事な用、ということで無理にでもここにいるのか…。

 ルチアが改めて割符を見せる。オヤジは携行ランプを引き寄せる。そして手持ちの割符と合わせて…再び…にやり。
「よし。案内してやる」


[3-38]へ[3-40]へ


「TheRootSeller」外伝6Topへ TOP ページへ