傍らから細かい文字でびっしりと埋まった書き付けを取り上げる。
「他にも、量は少なくても貿易品目に加えることができるようなものもあるんです。他国との貿易に関しては今までほとんど何もやってないような状況ですんで、これから農業指導などを実施することで収穫がもっと増えて安定してくればそっちの方へも回せるかな、とか思ったんですが…」
「そこでウシのアタマ、か」
「…はい」
 うつむくと、テーブルの上でとんとん、と書き付けをまとめて…ぱたん、と倒してしまう。
「鎖国時代には野蛮な風習もありましたし、噂めいた迷信も多く外の国には残っています。その筆頭が牛の頭なのです」

 国を閉じていた分、他の国には中の情報が伝わりにくい。そのため国中に妖怪めいた化け物がうろついている、とか思われることもいまだにあると言う。そんな恐ろしげな国からの産物なんて…と敬遠されてしまうこともままあるのだとか。
 そこでその「牛の頭の怪物」がどうにかなった、ということになれば他の国の人たちも多少は考え直してくれるのではないか、と。
「今までも何回か中央に直訴はしてたんですが。それでも相手にしてくれなくて…」
 …まさか…中央の連中も敬遠してたってわけじゃないよな…。
「そういう化け物…いや、怪物でもいいか。そういう話は他でもよくあるんだけどな」
「…そうなんですか?」
「ああ。辺境の方へ行きゃデカイ動物とかうろうろしてる。あんなのに襲われたらたまらん、てのは結構いるもんでね。まあ、あんまし知られてはいないだけなんだけど」
 そういう『化け物』『怪物』はたしかにこの世に存在している。ただ情報が行き届かない辺境の地に多いので周知されていないだけだ。

 エーセストも茶を口にふくんでみる。…素朴な苦さだ。しかし悪い味ではない。
「途中で牛の像を見たんだが、あれは信仰の対象になっているんだろ?」
「はい。あれは守り神様と呼ばれる神様だとか。各村に大きなものが一体、小さなものが数体あって、信心深い村の人はお供え物を欠かしません」
「供え物、とな」
「大抵は収穫したものですね。それこそ麦も団子状にして捧げますし果物や野菜なんかも。漁師やってる方は魚や貝などです」
「何か伝説があるとか?」
「守り神様はご先祖様でもある、と言われています。そもそもこの地を月と共に拓いたご先祖様である、と。今でも年に一度ほど、大体今の時期くらいに行われる祭りがあるらしいんですが…それはご先祖様に感謝する祭りなんだそうです。同時に村を、いやこの国を守ってくれた守り神様にも感謝を捧げるので『感謝祭』と呼ばれています」
「へえ…」
「ここらからは見えませんが、大河の上流方向にあたる北部へ行くとよく分かりますよ。とても頑丈な堤防が流れをかき分けるように築いてあって、国土でもある中洲が侵食されるのを防いでいるんです。とても大きな石をいくつもいくつも組み合わせてあって、ちょっと圧巻ですよ。でも、今の技術でも難しいものなのだそうで、古代の失われた技術なのかも知れませんね」
 そういう話も聞いたことがある。人の力では到底動かせないような巨大な石が無数に組み合わさってできている堤防なんだそうだ。もし決壊でもしたら修復は不可能だろう…と言われているが、今のところそういう不穏な気配はない。大河の中州は河の流れによって運ばれてきた土砂が積もり積もってできたものだ。少しでも流れが変われば侵食され尽して消えてしまうこともある。ましてやあの流れの速い大河ランスミットだ。そういう堤防がなければ安心はできないだろう。

「じゃあ…あれが関係してるわけじゃないんかな…」
「あれとは何でございまする、バウア殿?」
「あのな。ウシのアタマのばけもんだろ? だったらその守り神様と何かかんけーあるんじゃねーか、とかそういうことは思わんのか? 形が形だしな」
「ははは。何をおっしゃいまする。あれは神の像にござりましょう? ならば神が人に悪さすることはありますまい。それはちと浅薄というやつではございますまいか? バウア殿?」
 かんらからから、と豪快に笑ってみせる。シームスは、はあ、そうなんですか、とよく分かっていないようだ。
「…まともに話したオレがバカだったのか…」

 やがて日も暮れてきた。辺りを橙色に染める夕日はここでも中央でも変わらない。皆が家路を急ぐ様子が窓から見える。これもまた、どこの国でも変わらない光景だ。
「どうなさいます? うちに泊まって頂いても構わないのですが…」
 茶の道具などをてきぱきと片付けながら聞いてくる。部屋数は少ないが全然泊まれないほどでもない。住んでいるのが彼一人ではあるのだし。
「そういうわけにもいかんだろ。適当な宿屋があればそこに泊まるよ」
「宿屋、ですか…」
 と、少し表情が曇る。
「何かあるとか」
「何か、ではなくて…宿屋なんてないんですよ、この国」
「まさか…鎖国の名残、か…?」
「はい。国内を旅行する者はそこらの民家に泊めてもらうのが当たり前だったとか」
 思わず顔を見合わせてしまう二人。小規模な村ならともかく、これくらいの規模の都市ならまず考えられないことではある。需要がなければ供給もない、ということなのだろうか…しかし他に泊まれる場所がないのなら、そうするしかないのもたしかである。
「そういうことなら、お世話になるか…」



page4へpage6へ

「牛の頭」Topへ TOP ページへ