「おう、いや…そうだ、夕方くらいから…こいつの家に、な」
「あはは、そうだ、だあな、うちさ、来るがええだ。うちのも、きっと歓迎するだ、なはなはは」
「…えと。被害…」
「なんだ。お前、結婚なんかしてたのか?」
「んだんだ。驚くでねえぞ。うちのは大河の向こうから嫁さ来ただ」
「おお、それはすげーな、はははは」
「……被害は…」
「んだんだ、んだろ。もう息子もいるだ。もう歩けるだあよ。なはなは」
「…あの…」
 ばしばし肩を叩きあいながらなはなはなはと笑いながら必死に話題をそらす二人。一方、シームスは差し伸べかけた手を弱々しく開いたり閉じたり。
「そ、そーいうことだ。じゃあ…先に行っててくれねーか。オレたちもしばらくしたら行くから、よ」
「お、おお、もう、光栄だなや。せんせえを一番に家に招いたのはオラだ、てな。そんじゃ、待ってるだ!」
 ぶんぶん手を振りながら全速力で走り去るアレクサンドロ。
「…被害…」

 …仕方ない。ここはまた後で別の手を考えて、とりあえず今は彼の家に行く、ということにしておこう。

 夕方になってきて、農村部へと向かう道すがら。村人から何度も会釈を受けるシームス。…やはり人望が厚い。
 アレクサンドロの家にはたしかに嫁さんが一人とすでに歩き回って、にこやかに笑み転げる息子が一人いた。嫁さんは大河ランスミットの向こう岸にあるボルザム国の出身で、名前はエレーヌ。なかなかに整った顔立ちで、アレクサンドロと並べると一種異様にも見えてしまう。だが、それが逆にお似合いにも見える。甲斐甲斐しく世話を焼く姿は、くすぐったいほど微笑ましい。
 シームスが来る、ということで『牛の頭』村選出の長老や、村の主だった連中も挨拶に訪れていた。そんな連中から挨拶を受けながら被害のことを丁寧に聞き取って書き留めていくシームス。…皆が皆、エーセストとフォロス老人に意味ありげな視線を送ってきてたりする。アレクサンドロから話を聞いていて、期待している、ということだろう。こちらには策も何もないのだが…。

 一段落つくと皆は帰って行った。シームスの骨休めの意味もあるということまで知っているようだ。それでもかなりの数、挨拶や手伝いに来ていたので時間を喰ってしまう。アレクサンドロ親子とこちらの三人だけになったのは…もう夜も更けてしまってからのことだった。
 エレーヌにも話を聞くことができた。たしかに結婚には猛反対されたがそれを押し切って、駆け落ち同然にランスミット国に来たという。だから彼女はもうボルザム国には戻れない、と言う。
「でも昔から憧れていたんですよ、こういう純粋な国に。だから後悔はしてません」
 と、にこやかに笑う。そして様々な料理で歓待してくれた。シームスの家でもご馳走になったように、ここの料理の素材は地産のものばかりだ。そこへ少し違った風味の味付けがされているので、また新鮮に感じる。
 ボルザム国はその東側を大河ランスミットと接してはいるが、むしろそれとは反対側、西に広がる広大な平原地帯とそこを横切る街道によって栄えてきた中規模な国だ。早くから中央連邦政府に加わっているため他国との交流が昔から当たり前に続いてきている。異なった文化を受け入れるのにも抵抗が少ない。そういう意味ではランスミット国とは対照的な国家ではある。

 美味い料理に少々のお酒。シームスもくつろいだ表情になっているし、皆もいい笑顔だ。こうなると逆にエーセストは焦りを感じてきてしまう。何か、うまいこと村人の期待に応えられねーかな、いい方法はねーかな、と。やっぱり考え込んでしまう。
 子供用の背の高い椅子に座っていた息子が、よじよじと降りて、とてとて、と歩き始める。
「たーた、たーた」
 息子はようやく歩けるようになったばかりで、どうにも見た目も危なっかしい。しかしこういう風景はどこに行っても変わらないものである。特にフォロス老人は溶けるような笑顔になって自ら床にはいつくばるような格好になって、あやしている。

 が…エーセストはあることに気がついた。
 アレクサンドロは家の中でもいつものように腰に金槌を差している。エレーヌは向こうの人だから問題はない。
「…知って、いるのか…奥さんは」
 シームスもそんなフォロス老人と一緒になって子供をあやしている。こちらに注意は行っていない。
「知っています」
 小声だがはっきりとした口調。長老たちの話し合いのことも知っているのだろう。
「それも全部受け入れた上で私はお嫁に来たんです。だから…」
「いや待て」

 何かが足りない。



page12へpage14へ

「牛の頭」Topへ TOP ページへ