section2 「ザ・ロングウェイ・トゥ・ゴー」

「…朝…か」
 朝もやにかすむベンザウリの市内。エーセストの漏らしたつぶやきがもやにかすれて溶けていく。フォロス老人はじっと街道の先を見据えたまま何も言わない。ただし何か深いことを考えているとかそういうことではないだろう。ただ前を見ているだけである。
 ここはベンザウリを貫く街道筋の、出入り口の一つ。ここから道なりに行けば中央都市セルシアスへと着くことができる。
 こんな朝も早い時間だと言うのにもう活動を開始しているのはこの二人だけではない。これくらいの都市ともなれば様々な物資が行き交うのは当然のことになる。もちろんベンザウリから中央都市であるセルシアスへ向かうものもある。あるいは名も知られていないへんぴな村へと向かうものもあるし、逆にベンザウリへ向かって来るものもあるだろう。そういった物資の移動に使われるのは主に馬か徒歩、つまりは自分の足である。
 もちろん移動できる魔法だってあるにはあるのである。馬を扱ったりとか歩いたりするような余計な手間もいらないし、時間の短縮にもなる。それ専門の選任官だっているにはいるのだが…絶対数が少なすぎるのだ。しかも精度に問題がある場合が多く、あまり信用されていない。目的地よりかなり離れたところへ送り込まれる可能性も高いので、それなら自分で歩いて行った方がまだましというものではある。

 そこで『馬屋』というシステムが出来上がっている。これはいくらか金を払って馬を借りることができる店なのである。馬そのものに乗る場合もあるが、もちろん馬車に仕立ててもいい。馬車本体も希望すれば貸してくれるのが普通。さらには御者まで貸してくれるところもあったりする。
 馬は目的によって品種が違う。品種が違えば特性も違う。その辺も含めて値段はこれならいくら、こっちはいくら、と決まっている。馬屋にもいくつかの業者があって、値段や得意とする分野もそれぞれ違ったりもする。運送業者によっては馬屋と長期契約を結んでいてあっちの町へこっちの町へ、と移動するのに馬を使ったりする。
 当然ながらよく走ったり、よく運んだりする馬は値が高くなる。普通に街道を行くなら普通の値段の馬を選ぶのが順当だ。見栄はって高いのを選んだとしてもうまく乗りこなせなくてかえって時間を喰う…てなこともよくある。

 …中には料金をボッタくったりする悪徳馬屋もいるにはいる。しかしベンザウリのような大都市になるとそういう馬屋の数はそれほど多くはないし、頻繁に出くわしたりはしないものである。そういう利用者に厳しい業務を見逃し続ければ、将来的には自分達の業務に差し支えが出る…ということを正規の馬屋達はよく知っているからだ。だからそういう悪徳馬屋を見つければ速攻で袋叩きにして市外に放り出す。ケジメとかそういう問題ではない。こういう連中が評判を落として行けば、最終的に迷惑をこうむるのは自分達だ、とよく知っているだけなのである。
 馬屋の一般的な利用法は都市間の移動である。この街道をベンザウリからセルシアスに向かうとミニア地区がセルシアス管内への入り口となる。もっと進めばラゲーナ地区に至り…さらに奥にはサンザール地区とジャヌア地区がある。いずれの地区にもベンザウリ内と同じ馬屋が店を構えている。そこへ疲れた馬を連れて行く、という仕組みになっている。そこからさらに奥の別の地区やセルシアスの先を目指すなら別の元気な馬を借りればいいし、歩きでいいなら借りない。ましてやそれらの地区が目的地ならそこで馬を返しても何の問題もない。

 もちろん、馬を返さずにそのまま乗り逃げする不届き者もたまに出てくる。しかし、馬は大変に賢い動物でもあるし、それほど長く連続しては活動できない動物でもある。大抵は乗り過ごした辺りで馬か乗り逃げ犯がヘバっているところを馬屋に見つかる、ということになっている。もちろん、そんなことをしでかした犯人がどういう目に遭うか…容易に想像できる。
 もっとも、セルシアス内は馬車網が充実していることでも知られている。管内に入ったらすぐ馬を返してしまって後は馬車で…というやり方もある。その辺は、まあ、財布と相談しながら決めることになるだろう。

「バウア殿。馬は…」
「んな金ねーだろ。今月は厳しいんだ。歩け」
 すでに歩き始めているエーセスト。軽く首を左右に振って、やや猫背。貧乏な旅人にとって馬はやはり高価な乗り物になってしまうのだ。大量に、しかも速く物資を運びたい業者などならともかく、街道を行くのはほとんどがこうやって歩いて移動する連中ばかりである。
「左様でございますな。歩いた方がようございましょうや」
 その辺は十分に承知しているフォロス老人。…だったらなぜ馬とか言い出したのか、その辺は謎である。
 なお、魔法選任官の数ある業務の一つにはこういう馬の繁殖・育成の手伝い、というものもある。主な内容は牝馬と牡馬をかけ合わせる場合にどっちの血が多く出るようにするか、とか気性の荒い馬をどうやっておとなしくさせるか…といったことになる。こういうのは専門の馬牧場でもやっていることなのだが、そういう技能があると作業がやりやすくなるのは事実だ。
 しかしこれこそ持って生まれた才能がモノを言う分野ではある。馬との相性とでも言うべきか、あるいは馬と繋がることのできる才能とでも言おうか。そのため、この方面で成功している魔法選任官の数は非常に少ない。当然エーセストにはできない業務だし、兄のレンブルグにも無理だ。引く手あまたな市場ではあるのだが、なかなか適任者が出ないのだ。

 セルシアスへと向かう街道では、エーセストたちのように歩いていく者の他には大きな荷物を背負ったり荷車で押したりしている連中も多い。彼らのほとんどは行商人や運び屋と呼ばれる商人である。普通の旅行者には見えない、何か職業的なオーラがある。旅慣れた、と言えば聞こえはいいがどこか投げやりにも見える雰囲気を持っている。
 が、この二人の場合外見がちと、不安定だ。何せエーセストは身の回り品だけを昨日の夜にたすきがけのかばんに適当に詰め込んで、季節もそれほど悪くないが、まだ少し寒さを感じるから例の安物のマントを上から羽織ってる…という格好。フォロス老人に至っては自分の身長ほどもあろうか、という長剣を腰に帯びている。さすがに鎧などは着けていないが、この格好はどう見てもかたぎのじいさんには見えない。別に護身用に武器持ったって問題はないのだが、ここまであからさまに剣を帯びている、しかも白髪で白いひげである。なんだかヤバげな人に見えても不思議はない。



section1page10へsection2page2へ

「祝祭の日」Topへ TOP ページへ