それから先は特に食べ物を扱う屋台もなく。泉があるわけでもなく…建物があるわけでもない。こう言ってはナンだが普通の街道の風景が続くようになる。
とは言っても何もないわけではない。
二人が雇うことのできなかった馬も彼らを追い越していく。セルシアスは馬車網もしっかりしていて広い道もあるので(その代わり狭い道も多いが)管内でも馬に乗る人や馬車が多数走っていたりする。が、やや手狭なベンザウリの中で馬に乗る人はいない。乗るならこういう街道上か、あるいは運動として馬に乗れる乗馬場(郊外の地区でいくつか運営されている)だろう。それでもなかなか一般人にはなじみのない場所ではある。かなり高額な料金を取られるし、それほど一般的な趣味でもないからだ。これが例えばカードゲームとか読書とかだったら場所を選ばないが、乗馬などの運動はどうしても場所を取ってしまう。しかも相手は生き物なのだ。球技が趣味で…というのとも、また違ってくる。
だからこうやって街道上を旅する時くらいしか馬に乗る機会はないものである。…そのため、今目の前を駆けて行ったように馬に鞍置いて乗っている、ということはそれなりに旅慣れた人、という見方もできる。あんまり旅をしない人が馬を借りる場合は馬車を仕立ててもらうのが一般的だからである。
では、エーセストとフォロス老人の二人は乗馬はどうなんだ、と言うと…。
実は結構乗れる方である、二人とも。魔法選任官というのはあちこちへ飛び回ることも多いので、馬の一つも乗れないとやっていけないだろう。訓練校でも必須科目にはなっていないが乗馬と地図の見方を教える授業があるくらいだ。
「…やはり…いいものですなあ…」
すでに馬は視界の彼方へと消え去りつつある。そんなフォロス老人の独り言など当然無視するエーセスト。
「道しるべは…お、あった。これだ」
基本的にベンザウリとセルシアスは一本の街道で結ばれている。途中、分かれ道はあっても小さな道程度なのでお互いに行き来する分には簡単この上ないものである。そのまま道なりに歩いていけばいいのだから。
途中にある道しるべはこれがただ一つだけ。やや朽ちかけた木の棒に錆びの浮いた鉄板が武骨に打ち付けてあって、そこへ『右:ラマゴウル』と矢印と一緒に書かれてある。これだけである。裏から見れば『左:ラマゴウル』になる。そして矢印の先にはこれまでよりはやや細い道が続いている。しかし、こちらへと流れていく旅人はまずいないだろう。そのためこの道しるべはベンザウリからセルシアスへ向かう旅人にとってはまだまだ先は長いな…よし、これからだ…という気合入れ直しのための道しるべになってしまっている。逆にセルシアスからベンザウリへと向かう連中にとっては、お、あと少しじゃないか、うむ、もう一ふんばりだ…と安心をもたらしてくれる存在になってしまっている。
なんでこんな意味のない道しるべがあるのか、と言うと。『ラマゴウル』とは都市の名前なのである。
正確にはこれから都市になる予定地の名前、とでも言うべきだろうか。実際に矢印の先に進んでみても都市らしいものは何一つない。あるのは誰も使っていなさそうな小さな小屋が一つと、かろうじて分かる程度に整地された土地が一坪ほど。ここは将来都市を作る際の構築本部になる予定地で担当の役人も毎年きちんと任命されている。でも名前だけでここまで来ることはまずない。しかも、毎年大地系の得意な魔法選任官が依頼されて地ならしをやるんだそうだが、誰も見ていない上に依頼したお役所の人間も当然確認になんか来やしない。しかも報酬も雀の涙を通り越して涙のお湿りくらいのものらしい。だから依頼された選任官もてきとーに仕事こなしてさっさと帰るのが常、とのこと。だからまさかこんなところに新しい都市なんか…と誰もが思ってしまう。
セルシアスは『中央都市』でベンザウリが『魔法都市』、これは大きな都市によくある通称みたいなものでもあるのだが、この二つに関してはまた別の意味があるのだ。…通称と言うよりむしろ役職名とでも言うべきだろうか? 専門職が決まっている都市でもあるのだ。
セルシアスがどんどんと大きくなって行ってるのは前にも述べた、が…そのせいでいくつかの弊害も起きてしまっている。その中の一つに用地の狭さというのがある。
町や村をどんどん吸収していけば都市としての面積は増える。ということは人も増える。一見無計画にも見えるセルシアスの『膨張』だがそうなるとやらなくてはならないことも増えていく。
…関係省庁の拡大、というのもその中の一つではある。人が増えれば各省庁を訪れる人も増えるから…だけではなく。部署も増やさなければならなくなる。建物そのものも大きくしていかないといけなくなる。その場所はセルシアス中央区に置かないといけなくなる。特に深い理由があるわけではなく、これは慣習というやつでもある。今まで接収してきた村や町に置いておいても意味はないだろう,
という考えが普通にお役所にはあるからだ。もちろん、各省庁同士の繋がり、というものもあるし利用者の利便性の問題もある。複数の省庁を訪れなければならない場合、それぞれの間に歩いて一日もかかるような距離ができてしまっては不便極まりないことである。だから中央区に全部建ててしまおう、足りない分は民間から買い上げてでもどうにかしよう…となったのだが。