オレイアム地区の朝は早い。中央区に職場持ってる連中ばかりだから職場での開始時刻に合わせて自宅を出るからである。整備された馬車網が張り巡らせてあるセルシアス。こういった通勤用にも使われることもある。だが、ほとんどの人は歩いて職場に向かうのだそうな。馬車に乗るまでもない、というのが理由の一つ。もう一つは時間がアテにならないからである。
 馬の繁殖・育成に選任官が使われることもある、というのを以前に述べたと思う。実際、そういうことに長けてる選任官は非常に珍重されるのだが…乗馬に長けた選任官というのも存在する。これは正しく馬と意思を通じ合える魔法が使える連中なのである。ただし、当然ながら数は非常に少ない。現在、そういう選任官が実在しているのか、と言えば…たしか高齢の選任官が一人いたはずである。もちろん高齢すぎて今は馬に乗っていない。
 こういう特殊な技能は血によって遺伝していくこともある。しかし彼の後任者は一族からは生まれていないとのことだ。
 では在野でそういう人物は…いるかも知れないが発掘されていない、ということになる。昔はそういう人物は馬車の御者などではなく賭けレースの騎手になったらしい。今は魔法の使える者が出場することは禁止されているが、その法律ができたのはたかだか数十年前のこと。今は高齢になってしまった彼だってそういう仕事をこなしていたらしい。
 となると…今現在人のあふれ返ってるセルシアスで馬車を操っているのは選任官でも何もない、普通の人たちということになる。

 別に普通の人が御者やったって何も問題はない。問題はないのだが…いかんせん道が出来たのが数百年とかそれくらい昔になる。舗装の整備やすり減ってしまった部位の補修など細かいメンテナンスはもちろん毎年行なわれている。だが…もうそれだけではどうしようもないところまで来ているのが一点。いつどこで馬車がすっこけたりぶつかったりするか分からん、ということでもある。そして…道が細かく分化されているのが馬車が遅れる原因になっているのだ。
 無数にある裏道や袋小路。ベテランの御者ならこういうところも知っているし問題はないだろう。しかし…なり立ての新人ではどこにどう道が繋がっているか分からない。セルシアス生まれのセルシアス育ちでも迷うことがある、とされてるくらいなのだ。
 では、そういう新人には研修をして、試験して合格してから客を乗せたら良かろう…という意見はもっともである。そういうことをやってないわけではないのだし。…ただ、その研修やら試験の内容やらが各社…セルシアスだけで馬車会社は二十を超える…ばらばらで、場合によってはほとんど無試験状態で新人を放り出したりするのだから話がややこしくなってくる。ベンザウリの馬屋のように一筋にまとまった状態ではないのである。

 これにはいくつか事情がある。
 当初、セルシアスが馬車網を整備した頃は役所が統括していた。公営の馬車だったのである。それがその後財政難を理由に民間に運営権を売却。さらに買った先が運営権を分割して売却することを思いついたものだからちょっとお金のある連中が先を争って運営権を買い求めるようになってしまった。…なぜ規制しなかったのか。当時の役所ではセルシアスそのものの整備が最優先事項であり、こういったささいなことは民間に任せてしまえ…といささか無責任な風に考えてしまった結末と言われている(が、当然のことながら役所は認めていないし公文書にも残っていない。民間の研究者がようやく最近になって掘り起こした「真実」ではある)。
 最近になってようやく「株」でもって馬車会社の数と質を安定させよう、としているが…「セルシアス名物何かと問えば、セルムの氾濫・下手な馬車」とまで謳われてしまってはなかなかにそのご高名を落とすわけにもいくまい。何せ馬車網が整備されたのは数百年前。今ある馬車会社のほとんどが二百年以上の歴史を持つ老舗ばかりだからである。

 なお、名物とされたもう片方「セルムの氾濫」とは今エーセストたちが向かっているパトマスの奥にあるトリム地区・イヌリア地区の奥、セルシアスを抜けた辺りを悠然と流れる大河・セルム河がたびたび起こしていた洪水のことである。が、こちらは治水工事がきちんと功を奏してめったに氾濫も起きなくなってしまった。全部が全部馬車のように失敗しているわけではないのである、お役所も。

 しかしそれでも馬車は走る。馬車網が民間に完全委託されてから二百年もきちんと続いているのはそれなりに需要があったからである。最近は役所も「下手な馬車」の改善に真面目に取り組んでいるし。もしかしたら数百年も経てばセルシアスの馬車と言えばレベルも高くて皆の憧れの的、とかそんな風になってるかも知れない。
 だが…エーセストとフォロス老人はそれでも馬車に乗らない。理由は簡単である。本当に金がないのである。
「バウア殿」
「…なんだよ」
「いかがでしょう、ここらで軽く一食…」
 さっき食っただろ、宿屋で。
「あに言ってんだ。オレイアムは結構物価高えんだよ。シャレたレストランばっかりだからな。…食うならパトマス着いて安食堂探してからだ。抜け道使うからな、昼過ぎには着くだろうよ」
「昼まで昼抜きでございますか…」
「昼過ぎまでだ」
 軽く訂正。しかしフォロス老人もよく食うものではある。

 てくてくと歩いていくと、やがて苔むしてやや傾いた石碑が見えてくる。これが昔オレイアムとカルテッサに分かれる原因となった騒乱を示した石碑で、地区として統合された直後に建てられた、はずなのだが…文字のほとんどはすり減ってしまってほとんどが読めたものではない。しかも文法や表現方法が今とは大分違っているので素人には何が何だかさっぱり分からないのである。
「…ほう」
 それでも立ち止まって見上げてみる二人。フォロス老人なぞはしきりに感心したような声を上げてみせる。
 ちょっとした隠れ観光スポットになっているので石碑の周囲には重厚な鎖で柵がしてあったりする。辺りもちょっとした公園…にしてはやや固いような印象を受ける、そんな風に整地されてあったりする。歴史的な遺物には違いないのだろう。もうちっと宣伝してみたら観光名所か何かとしてもっと立派になりそうではあるが…そこまでする必要もないのかも知れない。ただのボロっちい石、と言われてしまえばそれまでなのだし。
「ほほう。…ふむふむ」
「読めるのか?」
「いえ、全然」
 内容は過去に拓本と石に刻む前の原文(拓本とは若干内容が違っていたそうな)が見つかっていて、大切に保管されているんだそうな。そばに事情と現代語訳を示した看板が立っていてなかなかに気が利いている。
 しかし二人は軽くそれを眺めただけでさっさと先へ進んでしまう。今の彼らに必要なのは歴史ではなく魔法技研へ着くことだからである。



page17へpage19へ

「祝祭の日」Topへ TOP ページへ