と、開けた封筒から例の手紙がはらり、とこぼれ落ちる。
「あ。落ちましたよ」
 ルドミラが気を利かせて拾ってくれるのだが…。
「…あ」
「あ」
 変な声を出して『お見合い』してしまう、二人。
「どしたの? 二人とも? え? 何? 手紙? 見せて? 見せて」
 封は開いているし中身は半分出かかってしまっている。見ようとしていたわけではないが、ルドミラが手に取った時に内容が見えてしまったとしても失礼にはならないだろう。何せ一行しか書いてないのだから。
「るどちん? ねー、見せてよ?」
 腕を引っ張るマルガレーテ。…ルドミラは…やや青白い顔でエーセストを見るのだった。一つ、うなずくエーセスト。
「…いいんですか?」
「ええ。どうせ見せるつもりだったんですから」

『すぐに中央都市に来るべし。そこで君は変わるだろう。』

 この文言を見たマルガレーテは、ふうむ、と腕を組んだきり黙ってしまった。…少し、時間が流れている。すでにお茶は皆が二杯ずつ飲んでしまっている。新しいお茶を淹れに席を立ったのはルドミラである。
「…えー君。これは一体どういうことですか? きちんと説明してください」
「どうもこうもない。ベンザウリの配達局にこれが届いていたってだけだ。お前さんの依頼と何か関係があるのかも、と思ってな」
「あたし、こんなこと依頼しないもん」
 そりゃそうだ。
「分かっているのは相手は俺の住所と名前を知っている」
 入っていた封筒を指にはさんで引っくり返して見せる。
「そして出したのは技研からだが出した人間は技研の奴じゃないってことだ」
「なんで分かるです?」
「こんな便箋、技研じゃ使ってないだろ?」
 まだ出しっぱなしにしてあった『おめでとー』の便箋とは明らかに手触りが違う。
「うーん…」
 と唸ってるところへルドミラが戻ってきた。マルガレーテが顔を上げて…ふふ、と不敵な笑みを浮かべてみせる。が…なんか無理やり唇の端を持ち上げてるだけにしか見えないのはここだけの秘密である。

「…分かりました。では地の精霊様を呼び出してみます。うまくすれば手紙の出所も分かると思います。地の精霊様達は互いを結ぶ一種のネットワークをお持ちですから、この手紙に宿る魔力の流れと似たような流れを探し出せるかも知れません」
「できるのか? そんなこと?」
「はい。完全ではありませんが。これくらいならなんとかなると思います」
 さらっと言うがこの若さでこういうことまで口にできる、というのはなかなかできることではない。やはり彼女にはそれ相応の才能があるのだろう。

 魔法は誰でも使うことができる。これは以前にも言った通りだが、魔法の使い方というのは人によって大分違ってくる。一番単純なのはエーセストなら冷気系で何かを凍らせる、あるいは火炎系の選任官が何かを燃やす、という使い方である。対象物に『何か』をそのまま影響させる…と言ってもいいだろう。直接的に作用するので訓練校では『直接作用』というまんまなネーミングで呼ばれていたりもする。
 ということはそれとは別に『間接作用』と呼ばれる魔法の使い方もあることになる。
 一つの例としては前に挙げた馬の繁殖・育成に対して力を発揮できる選任官が上げられる。こういう選任官は例えば『繁殖の際に父系母系どっちの血を出やすくするか』という魔法を使えたりする。しかし効果が実際に現れたか、というのはその場では判断できないし確認するにも時間がかかる。それでも魔法を使ったことに違いはない。…こういう風に働きかける対象そのものには目に見えるような効果はほとんど、あるいは全く出ず、対象に魔法をかけることによって何か別の効果を得ることを『間接作用』と呼んでいる、ということである。
 選任官の使える魔法は種類によっては非常に限定的なものなる。一般的なのはエーセストのように『冷気』系とかそういうものだがマルガレーテのように効果が非常に限定されている場合もある。それを見分けるための一種の指針という言い方もできるだろう。
 その『間接作用』には『精霊を呼び出す』という使い方もあるのだが…これはまたちょっと違った意味合いを持っている。

 大抵の選任官には得意な分野がある。エーセストなら冷気、ルドミラなら大地である。そしてその分野に通じていれば通じているほど呼び出せる、とされている存在がある。それが個々の『精霊』と呼ばれるもので、自由自在に操れることができれば世界征服も夢じゃない…とか言われているがそんな大それたことまでやってのけた選任官はさすがにいない。かのシーカー・バウアでもそこまでできたのかどうか…謎とされてはいるが、多分そこまではできなかっただろう、というのが魔法学者達の見解でもある。

 なぜなら。この『精霊』というやつは学術的にも一般的にも認知されていない存在だからである。



page3へpage5へ

「祝祭の日」Topへ TOP ページへ