選ぶのは王室付きの魔法学者と選任官だが、そういうことまで気にして選んでいるのか…はちょっと分からない。何せ数が尋常ではないのだ。

 エーセストはルドミラと袋いっぱいに詰まった願い事を持って箱のところまで来たのだが。二人とも大きな布袋…願い事回収用のでかいやつ…を担いでいるので、ちょっと異様な光景になっている。一仕事終えた泥棒じゃあ、あるまいし。
「結構大きな箱なんだな」
 こんなにたくさん入るんだろうか…とか余計な心配してたらしい。しかし目の前にあるのは両手を広げても足りないくらいの大きな箱である。
「一人でたくさん書かれる方、というのはそれなりにいるんですよ。だから箱も大きくないといけないわけです」
 よいしょ、と肩に担いだ袋を担ぎ直しながらルドミラ。もしかしたら同じ願い事をたくさん出す、という単純な方法が最も当たりやすいのかも知れない。
「さあ、入れてしまいましょう。午後からは私、ちょっと抜けないといけませんし」
 フタを開けて中へと願い事の紙を二人してなだれ込ませる。珍妙な共同作業もあったもんである。そんな様子に周囲からはさすがに好奇の視線がこれでもか、と大量に注がれるが気にしてはいけない。
「しかし…マルガレーテかあいつくらいだったら中に入れそうだな、この箱」
「僕がどうしたって?」
 慌てて振り向いてみると、そこにはカーナと副総長のペテル氏が立っているのだった。

「え…どうして…」
「やだなあ。これでも一応仕切りを任されているんだから技研にも顔くらい出すよ。これからペテルと王室付きの魔法学者さんを迎えに行くんだ。抽選をやってもらうためにね」
 細かい作業や集計は技研でやるのである。しかし選ぶのは王室付きの魔法学者と選任官なのである。
 魔法学者はほとんどが選任官の資格を持っている。が、選任官として魔法を使うのではなく学問として魔法と向き合う研究者のことである。名称としては古文書にも頻繁に出てくるくらい由緒正しいものだが、あまり世間にその実態が知られていない人たちではある。中央区にある中央執政府と向かい合うように建っている王宮と、ここ魔法技研。後は…最高学府である王立セルシアス大学くらいにしかいないのではないだろうか。在野の魔法学者もいるにはいるが、なかなか突っ込んだ研究まではできない、とのこと。個人で十分な研究ができるような学問ではないのである。

「これから馬車で各所からの箱が集まってくるからね。そしたらここも忙しくなるよ」
「私もそのお手伝いをしないといけないんですよ」
 ルドミラの用事というのもそれに関係しているらしい。無駄に袖まくりなんかしているところを見ると、結構重労働なんじゃないだろうか。
「エーセスト・バウア君。君もルドミラを手伝ってやってくれんかね? そうして頂けると非常に助かるのだが」
 副総長にまで勧められてしまう。実際、箱は午後になると別の空の箱と入れ替えられてしまってそれ以降の願い事はその空の箱…つまりは明日の受付分に回されるのだそうだ。だから、今から書いても発表は明日まで待たないといけなくなるのである。

 カーナとペテル氏は中央区へ向けて馬車で発ってしまった。あっちでマルガレーテやフォロス老人と合流するのだそうだ。ちなみにその馬車は技研専属の業者である。積荷にも客にも道行にも通常の場合よりも慎重さを要求されることも多いので、そこらを走っていた『下手な馬車』ではない。
 選ばれた願い事の発表は夕刻・日没時になってからである。時間は…ある。今から願い事書いても受け付けられるのは明日になる。だったら発表を聞いてからでも遅くはない。

 今日当たればもうそれ以上書く必要はなくなるのだ。当たれば、だが。

「手伝って頂けて、ほんと嬉しいです」
「…そうかい」
 ルドミラが何をやるか、と言えば各所から集まってきた箱を開けて中身を取り出して整理していく作業なのである。こう書くとカンタンだが、箱は尋常ではなく大きいし、箱の数も中に詰まっている願い事の数も尋常ではない。
 …なんだか図書蔵の整理やってるみたいだな。
 そういう依頼を受けたことはないが、ビージェイが似たような頼まれごとを受けたことがある、と言っていたことを思い出す。
 彼は風系が得意な選任官だが事務所を開いたりはしていない。が、親戚の知り合いの、とある収集家の先生に頼まれて蔵書の虫干しを手伝ったことがあるんだそうだ。湿気は書物にとって大敵である。紙も痛むし虫がわく原因にもなったりする。そこで図書蔵を開いて陰干しして柔らかい陽光の下にさらす、という作業はよくやることである。その依頼の時には湿度管理のようなこともやる必要があって、そこで風を操れる彼の出番だったそうなのだが。
 以前青柳亭のカウンターで感想を尋ねた時のビージェイの一言目が「紙の洪水だよ、ありゃ」というものだったのだ。蔵書の整理だ、と聞いていたのだがその蔵書は本ではなかったのである。当の先生やその先祖が書き付けたメモやら紙の切れっ端やら。そういうのを無造作にヒモで縛って大量に溜め込み続けた代物だったらしい。しかも何十年間かそのまま掃除も手入れも何もせずに放ってあったそうだ。…そんなところへ風系の選任官が出向いたのである。正しく洪水状態となってしまったのだろう、現場は。

 箱は次から次へと運び込まれて来る。受け入れる技研側も手慣れたものですでに場所を押さえてある。食堂と四つの集会室に二つの会議室。食堂は『鳥』の腹にあるが集会室は一階と二階のそれぞれ最も端にあって計四つ。会議室は三階の両端。つまりは『鳥の翼』の先端に当たる部分になる。この七つの部屋は技研でも何十人と集まることのできる大きな部屋なのだ。



page4へpage6へ

「祝祭の日」Topへ TOP ページへ