例の縄橋のところで若者は無言でドリスに水筒を差し出してくれる。これまでも何回か休憩を入れているのだが、彼は息一つ乱れていない。ぜえぜえはあはあしているドリスとは大違いである。よそ者を案内したことなどないのだろう。自分よりはるかに少ない荷物なのに四苦八苦しているドリスを、知らない生き物でも見るような、不思議なものでも見るような目で見ていたのだった。
「ありがと。はあ…はあ。…あとどれくらいあるの?」
 若者はやはり無言で縄橋の向こうを指してみせる。…村落のようなものがあるような気がする。屋根だろうか、そういうものが見えるような気もするのだが、高地特有の針のような葉をした、背の高い木々に覆われていてよく分からない。他にはそういった人工のものが見当たらないところを見ると間違いはないのだろう。
「で…コレを渡るの?」
 手すりのつもりなのか二本の縄。そして足元にはやや太い一本の縄。そこへ右足左足、と交互に足を乗せていくのだ。ほとんど綱渡りのような状態である。
 若者は自分の身長をはるかに超える、巨大な荷の乗った背負子を背負ったまま…まるで平地を進むようにさっさか向こうへ着いてしまった。そして、向こう側からやはり不思議なものを見るような目でこちらを見ている。そう、ニラ川はそれほど広い川ではない。渓流なので深く切れ込んだ谷底を清らかで激しい流れがあるだけなのだ。渡るのに必要な歩数は十歩もないだろう。しかし谷底ははるかに遠く渓流、と言っても細いヒモにような水流を認めるのみ。
「勘弁してよ…ったく、誰なが? こんなところに来るって言い出したのは…ってあたしか…」
 なんとか最初の一歩は踏み出すのだがその後がなかなか続かない。向こう側では無口な彼が、異世界の生物でも見るような目でこっちを見ている。

 そしてもちろん難所はこれだけであるはずもなく。様々な困難がドリスに襲い掛かっていくのであった…。

 パイラ村を発ったのが昼前。そして今はもう夕方である。行き慣れたソンプの村人なら昼過ぎにはもう着いてしまうという話だ。行商慣れしているドリスだったからこの程度で済んだのだろう。一般の人だったら夜中になっていたかも知れない。
 何とか村に着いた安堵感からか、ドリスも元気を取り戻している。疲れが抜けるほどではないが、普通とそれほど変わらない程度だ。もっとも、走ったりはできないだろうが。
 案内してくれた無口な若者は、やはり無口なまま一軒の家にドリスを招く。途中、何人か他の村人にも会ったのだが、こういう隔離された村落にありがちな、指差されたり影でこそこそささやかれたりはしなかった。まるで普通に街道や町で会う人たちと変わらない。そういう意味では心地よい村ということになる。が、
 …あの山道だけは、ねえ…。
 今は暗くなってきていてよく分からないが、ニスマス高地の中ほどだから景色も良いのではないだろうか。村人は穏やかで景色も良い。避暑地として人気が出そうなところだが、いかんせんアクセスが悪すぎる。逆に言えばこのままそっとしておいた方がいいのかも知れない。ヘタに観光地化してしまって良さが失われてしまった村や町ならドリスもたくさん知っている。

 無口な若者がドアをノックすると…老婆が姿を現した。若者はドリスを紹介するように手を差し伸べて…それから二人にそれぞれ一礼して去って行ってしまった。お礼をしようか、とか思っていたドリスは完全に拍子抜けである。
「ありゃりゃ…」
「いいんよ、いいんよ。あの子は恥ずかしがり屋だから。後であたしが伝えておいてあげるよ。…ルートセラーさんでしょ? まあま、この村じゃ本当の本当に久しぶりだよ。大変だったろう?」
 ドリスに抱きつかんばかりの勢い。あまりよそ者が来るような場所ではないから、やはり珍しいのだろう。
「は、はあ…ドリスと言います」
「ドリスさん? いい名前だねえ…あたしはスザナ。まあ、上がっとくれな。狭いところだけどね」
「おじゃまします…」
 家、というより小屋である。老婆が一人で住んでいるようだ。

 ソンプ村では羊は皆で飼うことになっている。近くの山や平原に放牧にも全部一緒に出すしエサも共同の餌場を設置してある。そういった作業は専門の連中がいて、皆がいくらか払ってやってもらうことになっている。もちろん自分の家で飼っている場合もあるが、ほとんどの家は管理を任せているのが現状だ。飼育とは別に毛を刈る者、肉や乳を採る者、とそれぞれ分業がしっかりしているのだ。その中にはあの無口な若者のようにパイラ村まで険しい山道を行き来する連中もいる。
 それぞれの羊には所有者が決まっていて、それと分かるように首輪を着けることになっている。基本、一族一家で共通の紋様を染め抜いた布を首輪に巻いて誰の羊か分かるようにしてある。もっとも、紋様は世代によって若干の違いを持たせることになっていて、親父と息子では例えば丸いところを四角にする、といった区別がなされている。兄弟姉妹でも少しずつ変えるので全部をきちんと把握するのはなかなか難しいだろう。
「うちはもうあたしが年だからね。息子も娘もみんな独立しちまったし…旦那も死んじまったしね」
 小さな小屋なのでのぼりを中に入れられない。ドアの横に立てかけてある。いやいや飛んできたファイーナが、今そののぼりのてっぺんで居眠りをしている。
「羊もね、ちょっとだけ残してみんなよそに上げちまったのさ。ここもね、本当は物置だったのを改造してもらってあたしが一人で住む場所にしたのさ。その方が気楽ってもんだろ?」
 追い出されたとかそういうのではない。静かに余生を過ごしたい、という思いの表れなのだろう、とドリスは思った。実際、爪弾きにされている印象はまるでない。調度品や小屋の様子からもそれは分かる。大変に手入れの行き届いた質の良い物ばかりなのだ。
 出されたお茶も値段の高い茶葉ではないが、丁寧に淹れたことがよく分かる。満ち足りた思いがなければこうはいかないだろう。
「おっと。そうだった。商談をしないといけないね…実はね、トッコの実が欲しかったのさ」

前ニ戻ル次ヘ進ム


020「競争原理」ヘ022「研究者二人」ヘ

「TheRootSeller」正伝Topへ TOP ページへ