※その他の登場人物&組織解説※ | |
---|---|
*ゲルンタージュ(Gerntage) | 過去にゲマ街道によって栄える。しかしゲマ街道の没落により町そのものも衰退。主産業は細々とした農業など。町中に奇妙な彫刻や石像や銅像や建築物があることでも知られる。 |
『大路地亭』 | カティ通りの奥にあるゲルンタージュ唯一の宿屋&酒場。シュトーレン(Stollen)一家が経営。料理長はヤーコブと仲が良く、その縁で入ったセルゲイ・マハム(Sergei Mahaam)氏。 |
ヤーコブ(Jakob) | マルティンの父。結構厳しいが、皆を暖かく見守る。奥さんはテレーザ(Theresa)という名だったが…マルティンが生まれた頃に病死。 |
ハインツ(Heinz) | マルティンの兄。長兄らしくしっかり者。現在『大路地亭』の実質的責任者。 |
ヨハン(Johann) | マルティンの兄その2。ちゃらんぽらんに見えてしめるところはしめる。 |
ヘルガ(Helga) | ハインツの奥さん。ゲルンタージュ出身ではなく旅行で来た時にハインツに一目ぼれ。エトヴァルト(Edward)という息子がいる。 |
タマラ(Tamara) | ヨハンのヨメ。愛称タミィ。旦那と実母のスザナ(Susanna)と共に『ファウヘン&シュトーレン雑貨店』を経営している。鍛錬と称して義弟のマルティンの首を絞めたりする。 |
『ギルマン商会』 | デイル通りにある。様々な商品を手広く扱う。雑貨にとどまらず大工の手配なども行なう「なんでも屋」。ギルマン(Guilman)一家が経営。モットーは『暗い人にも明朗会計』。 |
ロバート(Robert) | 『ギルマン商会』の三代目。先代のスミス(Smith)氏も賑やかだったが、彼は輪をかけて賑やかな人物。いつも踊ったりターンしたりしているが、根は真面目で思慮深い人物。 |
マリー(Mary) | ロバートの奥さん。基本「ツッコミ」担当。ハイドシュタインの生まれ。 |
ジョン(John) | マルティンの級友にしてロバートの一人息子。しかし極端に無口である。同級生の中ではマルティンと彼だけがゲルンタージュに残った。 |
メリッサ(Melissa) | メリッサ・シーネン(Melissa Schienen)。メモリオ通りで薬店を経営。定住ルートセラー。ヨナタンとは口論ばかりしている。過去に大きな薬店で仕事をしていたことがある。(正伝015にも登場) |
エマ(Ema) | エマ・ブランドール(Ema Brandour)。しゃべることはできないが、非常に几帳面な少女。メリッサのところにはマルティンとほぼ入れ替わりで入店。(正伝015にも登場) |
ヨナタン(Jonathan) | ヨナタン・シュタウフェン(Jonathan Staufen)。アシュフォド通りの医院を経営。先代である父・ニコラウス(Nikolaus)の後を継いで医師となる。シポルニアスのカムンヤ医師養成学校を非常に優秀な成績で卒業。しかしかなりの石頭とメリッサには思われている。(正伝015にも登場) |
シルヴィ(Silvie) | シルヴィ・ナサニエル(Silvie Nathaniel)。『シュタウフェン医院』の手伝い。父母や兄も先代を手伝っていた。スタイルが良いため町中の男性の視線を集める。が、当人は全然意識していない。 |
ホルトホーフェン(Holdhofen) | アルブレヒト・マルコルフ・フォン・ホルトホーフェン(Albrecht Markolf von Holdhofen)。非常に腰の低い温厚な人物だがバズハイム王国では伯爵の位を持つ。デイル通りのギルマン商会と同じ並びに住む。奥さんはアリシア(Alicia)。マークという白い大きな犬を飼っている。 |
ゲルトルート(Gertrud) | ゲルトルート・アルクホルン(Gertrud Arkhorn)。フォアマス通りの初等学校の校長。元々あった校舎が古くて使えなくなった時に自宅を改築。子供好きな女性。 |
テア(Thea) | テア・ミンダス(Thea Mindas)。初等学校の女教師。おしゃべり好きな明るい性格。 |
ミハイル(Michael) | ミハイル・シュメート(Michael Schumaete)。中等学校の校長。やや几帳面すぎる性格。 |
カリナ(Karina) | カリナ・ベルリオーズ(Karina Berlioz)。中等学校の女教師。マルティンやナスターシャは教え子になる。ちょっと気弱。 |
グレーテ(Grete) | グレーテ・ヘイゼル(Grete Hazel)。高等学校の女教師。男勝りで豪快な性格。 |
フラダール兄弟(Fladarr bros.) | 兄・マティアス(Matthias)、弟・ボリス(Boris)。兄はロバートのもとで土木作業頭、弟(マルティンの同級生)はハイドシュタインでパン屋の修行をしている。 |
*ハイドシュタイン(Hydestein) | ゲルンタージュとカラドリアの間にある新興都市。近くに大きな街道へのバイパスもあるため、三方向からの人と物が大量に行き交う。 |
『マーサ商会』 | ハイドシュタインでも有数の雑貨屋&薬店&薬草問屋。マーサ(Martha)夫妻が経営。『ギルマン商会』のマリーの実家でもある。 |
ジラルド(Gerald) | マーサ商会のあるじ。マリーの実兄。非常にきびきびと動く。じっとしていることが嫌いという話もある。 |
ライラ(Lyra) | ジラルドの奥さん。旦那とは対照的にゆったりと動く。あまり急ぐのは好きではないらしい。それでも夫婦仲は大変にいいらしい。 |
『赤い鳥亭』 | ハイドシュタインの宿屋。価格や格はそれなりだが、薬協支部が入っているためルートセラーが多く集まる。ハイギヌス(Hyginus)夫妻が経営。 |
ロベルト(Robert) | 『赤い鳥亭』のあるじ。結構忙しい宿屋なのだが、客商売が好きなので苦にしない。 |
マチルダ(Matilda) | ロベルトの奥さん。元々はゲルンタージュの出。この宿屋は基本二人で切り盛りしているため、調理や掃除を担当している。 |
フレデリク(Frederick) | フレデリク・トージョ(Frederick Tojo)。ハイドシュタイン薬協支部管理人。父がルートセラーだった。さらにハイドシュタインに来る前にも色々な職を経験しているため見識が広い。 |
*カラドリア(Caladria) | ゲマ街道上で、今でも栄えている都市。カラドリアとは一つの国の名前でもある。一都市一国家の形態をとっている。 |
『ミナハ一族』 | ウェルトランドの砂漠地帯・ヤサン地方が出自とされる古い一族。行事の時にはサーナと呼ばれるゆったりとした民族衣装を着る。元々薬草の知識が豊富で、カラドリアでは薬店の代名詞にまでなっている。 |
アンバス(Ambus) | アンバス・アリ・ウンバー・ロキシエル・ソイロ・ドウチェ・ミナハ。第185代ミナハ最高職・通称現長老。ミナハ一族内の同年代が極端に少なかった世代でもある。そのため同じような境遇のランカスターには内心同情しているが…激しい性格をしているためお互い口論が絶えない。 |
ヤロミーラ(Jaromira) | ヤロミーラ・ウンバー・ロキシエル・ソイロ・ドウチェ・キシサタ・ミナハ。ミナハ薬店一番店店長。アンバス長老の娘であり、一族内でも一目置かれる存在である。薬店の経営から薬草の知識まで幅広い見識を持つ。ジェレミーの『青の旅団』に最も早く賛同した一人でもある。 |
ライオネル(Lionel) | ライオネル・フロス・カマサ・ロトス・ピナシュク・ノルトリアス・ミナハ。ミナハ薬店二番店副店長。作中未登場。自信ありげにしゃべるが、実は結構気が小さい。アンバス長老の孫でヤロミーラからは甥にあたる。 |
タルーラ(Tallulah) | タルーラ・エクミスタンス・ラド・イ・ドルマ・ミナハ。ミナハ薬店三番店店長。見た目は清楚な奥様だが、その中身はどす黒い。サイラスを手玉に取るのが何よりの楽しみ…らしい。 |
サイラス(Cyrus) | サイラス・タカタマス・ヘビナ・コルナシタ・イ・ミナハ。ミナハ薬店三番店副店長。ガタイのいい大男で、常に鍛錬を欠かさない。若干アタマの悩みあり。幼なじみのタルーラには今でも頭が上がらない。 |
シャーマニー(Shermany) | シャーマニー・フワルマ・マーカス(Shermany Fwalma Marcus:ミナハ名:シャーマニー・アリ・ハリアル・ミナス・フワルマ・ミナハ)。ミナハ薬店三番店店長格。ランカスターの実姉にしてトマス・マーカスの奥さん。はきはきした性格だが、時々思いがけないドジを踏むことも。ランカスターにとっては天敵の一人らしい。 |
『ミナハ薬店』 | 本来はミナハ一族による一族経営の薬店だったが、近年はミナハではない者も普通に勤務している。 |
クレイグ(Craig) | クレイグ・マイク・ハーツ(Craig Mike Hearts)。ミナハ薬店一番店副店長。生真面目な性格で、ヤロミーラからの信任も篤い。 |
グロリアナ(Gloriana) | グロリアナ・ミサ・ハーツ(Gloriana Misa Hearts)。ミナハ薬店一番店店長格。クレイグの双子の妹。やはり生真面目な性格をしている。 |
カタジナ(Katarzyna) | カタジナ・クロイツァー(Katarzyna Kreutzer)。ミナハ薬店二番店店長。作中未登場。ヒマな時は常に何かしら本を読んでいる、静かな女性。それでも怒ると怖いらしい。 |
ワンダ(Wanda) | ワンダ・ボンガ(Wanda Bonga)。ミナハ薬店二番店店長格。作中未登場。無口でちょっと不思議な雰囲気を持つ女性。祖先はサウザムランドの熱帯地方から来たらしい。しかし当人は寒さを苦手とはしない。 |
『青の旅団』 | ジェレミー・ジェイスン氏が設立したルートセイバーによる経済援助組織。アレン・ウィルソン氏がマーシャンダイツに本拠地を置くのは『白の旅団』で、こちらはルートセラーによる互助組織。 |
エイミー(Amy) | エイミー・マリス・レンツ(Amy Maris Renz)。ナスターシャの部下だが年は同じ。あっけらかん、とした性格で細かいことを気にしない。お茶をいれるのが得意。 |
レイミー(Ramey) | レイミー・クルネフ(Ramey Kulnev)。やはりナスターシャの部下で同い年。物静かな性格でしゃべり方も上品。豪商の娘だった、という噂もある。 |
『五大貴族』 | カラドリアでは大変に名誉ある家柄とされる。ローガン・ジェイスン・ハーパー・ナロウ・レキシントンと王家としてのケルディア家を含めて建国時には六大貴族だった。 |
ローガン(Logan) | 『軍事』を担当。マリアの実家。現当主はマーチン(Martin)で、夫人はモニカ(Monica)。近々長男ゴドフリー(Godfrey)が後を継ぐ予定。執事は大男のキンバリー(Kimberly)。五大貴族の中でもガンコ者が多いとされている。 |
ジェイスン(Jason) | 『財政』を担当。ジェレミーの実家。現当主はジョージ(George)。長兄ジャック(Jack)が後を継ぐ予定。きっちりとした性格の者が多いらしい。執事はこちらも大男のジム(Jim)。ちなみにジョージの弟(ジェレミーにとっては叔父)ダニエル(Daniel)は貴族ではないマルチナ(Martina)と結婚している。 |
ハーパー(Harper) | 『商業』を担当。現当主はマイラ(Myra)でハーパーの家は女系が強いとされている。 |
ナロウ(Narow) | 『学問』を担当。現当主はチャールズ(Charles)。カラドリアの学校全てを取り仕切る総長でもある。 |
レキシントン(Lexington) | 『産業』を担当。現当主はハリー(Harry)。跡取りはカーティス(Curtis)だがカーティスの姉ライザ(Liza)はハイドシュタインの大衆酒場のあるじに嫁いだ。さらに妹が二人いる。格式ばらない家風が特徴。執事は無口だが存在感のあるランス(Lancelotti)。 |
ケルディア(Querdia) | 『王家』となる。現王はドゥガルド・トーマス・ケルディア(Dugald Thomas Querdia)。やや病弱ではあるが、責任感の強い人物。ハリーやマーチンとは幼少の頃からお互いよく知る仲らしい。 |
ジャスミン(Jasmine) | 本名不明。『ジャスミンの宿屋(正式な名前はない)』を経営。姉御肌で面倒見のいい女性。マリアを幼い頃から知っていて、知識を教え込んだ「先生」でもある。 |
ジャック(Jack) | ジャック・スミス(Jack Smith)。中央通りで『岬亭』という飯屋をやっていた。大変に怒りっぽく怒鳴り声が聞こえない日はなかったと言う。しかし息子ジェームズの体調を気遣い、カラドリアから去ってしまった。 |
ジェームズ(James) | ジェームズ・スミス(James Smith)。ジャックの一人息子。元カラドリア薬協支部管理人。母は幼い頃に死別。ジェレミーの『青の旅団』に賛同し、薬協支部をミナハ薬店と融合させてさらに発展させようとするが…心神耗弱になってしまう。 |
リンゼイ(Lindsey) | リンゼイ・マーカス(Lindsey Marcus)。折り目正しい紳士。カラドリア料理を出す店をやっている。元々はゲルンタージュに住んでいて、その縁で『ゲルンタージュ雑聞記』の編集や見出しの作成などを手伝っていたことも。息子のトマス(Thomas)はシャーマニーの旦那。 |
*バズハイム王国(Buzzheim) | 首都はコルン(Korn:別名『水の都』)。ゲルンタージュも領地として含まれる。成立は非常に古い。三人の兄弟が統治していた、とも伝えられる。現王はマルキュリアス三世(Marcurius III)。ゲマ街道の没落と共に国力も低下してきている。 |
マルキス(Marquis) | マルキス・グレイ(Marquis Grey)。コルンが『水の都』と呼ばれるもととなったマルキス運河の基本的な立案者・設計者・建設責任者。少年の頃は大変にいたずら好きだったらしいが、成人後は物静かな性格になったと言う。刺殺という最期をとげている。 |
コナー(Coner) | コルネリア・マシス(Cornelia Mathis)。マルキス運河にかかるコナー大橋の立案者にして建設にも深く関わった女性。冗談好きな朗らかな女性と伝わっているが、毒殺されてしまう。マルキスの子供ではないか…という説もあるが定かではない。 |
※その他の解説※ | |
---|---|
コモンタウン: | セントレランドにある中規模都市。薬協支部設置の奪い合いから内乱状態にまで発展。結局先に申請書を提出した方が設立できたが…現在でも小競り合いが絶えないと言う。(名前の由来、と言うか意味は『普通の町』だったりして…) |
土地監察法: | 管理強化のためコルン在住の貴族を地方へ強引に移住させた四十年ほど前のバズハイム王国の法律。希代の悪法とも呼ばれ、一部の貴族は反乱寸前まで不満を溜め込んだと言う。現在はほとんど施行されることもなく(ほとんど無効化する法律も後に制定された)有名無実の法となっている。 |
ゲルンタージュ雑聞記: | ゲマ街道の没落によりヒマを持て余し始めたゲルンタージュの商人たちが、噂話やヨタ話などを記し始めたのがきっかけ。そもそもは酒場での話のタネであったとも。数年前に本としてまとめられたが非常に大きなものとなり、その所有者は限られる。なお現在続編の編集作業も続行中らしいが詳細は不明。(ギネスブックとかそういうのが原点だったりします) |
パシャン: | 落葉高木。その実は味わいのある赤をしている。(要するに「柿」です。元ネタは…柿の英名パーシモン:Persimmon をてきとーに並び替えてます) |
アクシーバ: | 民家の煙突に生える珍しいつる性の植物。花や種は大変に珍重される。(元ネタは野火などの火がないと種子が出ないとされるバンクラシア。マダラフサカミキリの話は…なんかそういうのをどっかで聞いたような…) |
ニルク: | 鹿やカモシカに似る、とされるが特定されたことのない幻の動物。全身褐色の毛に覆われるが、その額の毛にだけあるとされる白毛は非常に高値で取り引きされる。(麒麟→kirin→niirk→ニルク、となってます。まあ、それほどに珍しい動物ということで) |
ムカス: | ゲルンタージュでのみ飼育される家畜。主に運搬用だがそれほど多くは積めない。(むかーしむかしに書いた作品に出てきた生き物で、キャロルという名前もそこから。正伝015にも出てきてます) |
クイト: | かつてゲマ街道では屋台が出るほど普通に食べられていた焼き菓子の一種。(ビスケット→biscuit→後半のcuitのみ…ビスケットは「二回焼く」という意味らしいので多分クイトは一回しか焼きません(笑。アニラ豆→バニラ、エイゼル→ヘイゼル。トゥペの木の皮は甘味料になります) |
トレンボー: | カラドリアでよく見られる一皿に全てを乗せてしまう料理法。(元ネタは高知の皿鉢料理で、トレンボーは皿とかボウルとかその辺を適当にくっつけたような) |
シムシュ: | 様々な香辛料に漬け込んだ肉を串に刺して焼く。カラドリアでは一般的になりつつあるが、元は砂漠地方の調理法である。(串焼き肉シシュカバブを適当にいじって名前にしてます。ま、やってることも似たようなもんですが…中東に串焼き肉が多いのでミナハ繋がり?で出してみました) |
ピンターニャ: | バズハイム王国の小都市。茶の産地として古来より有名。(茶の種類としては無発酵の茎入り煎茶とかそういう感じになります。要するに緑茶みたいなもん、と思ってください。最上品になると良い葉のみを使います) |
セルリシア: | オレイアム国の寒村。様々な種類の茶の産地として有名。(こちらは弱発酵から半発酵のお茶で…中国の烏龍茶とかそういうのと近縁になります、もっと種類多そうですが。色は濃い赤から深い茶色まで様々) |
ワシャダケ: | イルトンランドからノルザムランドにかけて生息するキノコ。肉は薄く色はどす黒いが食用となる。(ハツタケ、というキノコがモデルです。…見た目はホントどす黒くてあんまし良くないんですが味はとても良いキノコです) |
さらにその他: | マルグリット:マーガレット、リリタフ:ジャノヒゲ、ビオラッテ:サンシキスミレ、ミラブリス:オシロイバナ、ランプベリー:赤いベリーの類…とこの辺は学名やら英名やらイメージやらでかなりてきとーに付けてます。ペント草はアイヌ語で甘いと意味する「トペン」から。トゥペの木の皮と同じ語源です。 |
※お世話になった色々様(順不同)※ | |
---|---|
書籍: | 深夜特急:沢木耕太郎 新潮社 アイヌ語絵入り辞典:蝸牛社 おせん:きくち正太:講談社 きりきり亭のぶらうん先生:きくち正太:幻冬舎 アフター0:岡崎二郎:小学館 もやしもん:石川雅之:講談社 |
アニメ: | ストライクウィッチーズ とある科学の超電磁砲 |
サイト: | さらに怪しい人名辞典 Wikipedia |