薬草販売促進協同組合・承諾書附則(細則5)
実は 『The RootSeller 外伝5:あの山で ‐はるかなる思い‐』の設定資料集、です



今すぐ戻りたい方はこちらへどうぞ。

*「外伝1:二人の未熟者」*
*「外伝2:我が思い、翼となりて」*
*「外伝3:ボクの薬協支部設立奮闘記」*
*「外伝4:そんな彼らに花束を」*

正伝1 正伝2

*** 外伝5:あの山で ‐はるかなる思い‐ ***

「短編を長編化」

そもそもはもう十年以上前、信天庵を始めた頃に書いた短編「あの山で」が元ネタであります。
「あの山で」(テキスト版)
そのうち「長編化」してみようか、とか思ってちょろちょろ書いてたんですが、途中で断念。理由は長編にしにくいなあ、とか思ってしまったからで…そのため今作は「中編」という位置づけになってます。あまり意味ないですけど。
逆に言えば別に長編にこだわる必要もないかなあ、とか。長編と中編、いくつか違いはありますけど無理に引き伸ばして長編にするくらいなら中編ですっきりまとめるのもアリかな、とかそんなことも思います。

「あの山で」は「白いホラー」という側面もありました。
…中学生くらいの頃だったかなあ、なんか小学生だか中学生だか向けの新聞みたいのがあってなんかの作品(マンガだったかな)が暗い背景がほとんどなくて「白いホラーというのは珍しい」とかそんな書評が載っていた、そんな記憶がうすぼんやりと。…そこから「軽めのホラー」いや「ホラー」とかそんなに怖いもんでもないし。ちょっと不思議めいた話にしてみよう…ということで書いたものであります。

※登場人物※

レナート・ホプキンス(Renato Hopkins)
基本的に生真面目なルートセラー。ドリスと同じようにのぼり立ててあっちこっち回ってます。
当初はもっとシブめの無口な男性だったんですが…途中からもうちょっと気弱?にしてみよう、ということでこうなりました。
しかし実際は結構ずぶといと言うか何というか。知識量はやはりルートセラーであります。実は結構「余計なひと言」的な発言もあったりします。
ヨンクル(Yonkur)
大柄な隊商の先触れ。陽気。スタズ村の生まれではなく、近隣の別の村出身。豪放な性格だけど実は繊細な一面あり。タルリスはその出自から村には合わず、よく外へ出ていたためヨンクルとも幼少の頃から知り合っています。
タルリス(Tarhulis)
ひょろっとした賭博師。陰気。スタズ村生まれだけど外に出ている、という…ある意味村から弾かれています。だけどこういう「村に合わない者」というのは他に結構いそうではあります。実際、彼はほとんど村に帰ることはない、という設定になっています。
ナルシア(Nahlsia)
スタズ村の生まれではない、謎?の少女。位置づけとしてはタルリス(未婚)の娘、ということになっていますが…?
爺さん
客のほとんど来ないスタズ村で宿屋を営むタルリスの父。しかし実際は言うほど密閉された村ではなく、宿屋もそれなりに利用者があったと思われます。それでも偏屈なのは…元々の性格なのか年食ってそうなってしまったのか。あるいは…よそ者だった妻のことから、かも。
ノギヤの若旦那
ちょっと口調をいじってあります。どっかなんか中性的…男なんですが、本当は。こういう業界っぽいしゃべりを意識してみたりします。父である大旦那は健在なんですがあまり気にしている様子はありません。自分の立ち位置を理解していると言うか何と言うか。行商人には基本的に優しいのでお得意にしている商人も多いとか。
ジョン・ハリス(john Harris)
老医者(短編時は老学者)。そもそもは「名無し」だったのですが、マイク・ミリオン(Mike Million)と共に「ありそうな名前」を付けてしまいました。

御山とは
話中で匂わせて?あるのは「ナルシアの出自」であります。
これはそれほど大きなものではなく…ナルシアの「母親」が一種のカッコウみたいなもん、ということであります。御山の森の中に子供を置き去りにして、拾った人間が育てるように仕向ける。どう考えてもそんなアヤシイもん、あの爺さんが許すはずもないのに受け入れてますし。あるいはスタズ村にはそういった口伝みたいなもんがあったのかも知れません。「御山の子を拾った者は必ず育てよ」みたいな。いずれにしてもナルシアはきちんと?成長して隊商の先触れを務めるまでになってます。
それが良かったのかどうか…結局「火」を選んでます。
植物の「水」と人間の「火」という区分なんですが。「子」はどっちになるかを(無意識であっても)選ぶことができます。そして一度選んだら変えることはできない。「水」にならない限り御山に帰ってくることはまずないわけで。そうなると彼女は再び「子」を御山の森に置いていくことになります。
そして「山の精霊」…。
これは短編の時のキモみたいなもので、コレとレナートのやり取りは自分でも気に入っているくだりだったりします。が…コレとナルシアの母親、どっちが「山のあるじ」的な存在なのか、と言うと…??
短編時にはナルシア母親は出てませんでしたし。そう考えるとこっちの方が…いや、なんか存在感的にどうなんだ、とか。…まあ、どっちでもいいかな、と。お好きな方を「あるじ」にしてしまって結構であります。いや、そもそもそんなもん存在してないのかも知れませんが。

木の実
これも重要なファクターであります。
明らかに閉鎖されていた村で旅人の安全を願って木の実を渡す。…よく考えてみたら、フツーないだろ、と。本当の隠れ里ならよそ者を叩きだすはずですし(最初期は日記をあえて村人に見せる、というシーンもあったりして。これは幕末の日本でも他藩からのスパイと疑われないような旅人の行為だったとか)。ということは実際には他者との交流を受け入れていたのではないか、と。表向きはそうなっていても、実は…と。
拝木信仰という特異性もその「隠れ蓑」に使われていた…というのは行き過ぎですか。スタズ村はやはり樹木を篤く信仰している村ではあるのです。

ルートセラー
短編時には「ルートセラー」という語は信天庵には存在していませんでした。
2001年7月に一番最初にアップした短編群の一つで、「TheRootseller」は1000ヒットを記念して開始した突発的連載でした(正伝001は2001年11月アップ)。レナートはただの「行商人」だったのです。…そういうこともあって「じゃあルートセラーが出来始めの頃の話にしちまおうか」ということに。ただ「本当の最初期」にするとかなりめんどくさくなりそうなので…「ちょっと広まり始めた頃」ということに。正伝003で「薬草売りさん」と呼ばれる、ちょっと後くらいと考えてます。
だから各地の情報に詳しいヨンクルやナルシアはあまり珍しがることもなく、ラサルートではやや驚かれていたりします。

最後に
少し、外伝の方はお休みしようかと思ってます。ネタが尽きた、というよりもうちっとじっくりやりたいなあ、と。そのうち「外伝6」をお目にかけることができるかと思います…。






『The RootSeller 外伝5:あの山で ‐はるかなる思い‐』TOPへ