薬草販売促進協同組合・承諾書附則 2
実は 『The RootSeller 』の設定資料集その2、です(笑)



元々承諾書そのものがシャレなので…ここは隠しページみたいなものと思ってください。
『The RootSeller』の由来、設定資料、ウンチク、参考資料、などなどを載せてるページです。
本編を読んでからの方が楽しめるかと…でもほとんど作者の覚え書なような気も…。
今すぐ戻りたい方はこちらへどうぞ

021 022 023  024〜??? 資料2

1〜 用語 資料1

外伝1:二人の未熟者』 『外伝2:我が思い、翼となりて』 『外伝3:ボクの薬協支部設立奮闘記
外伝4:そんな彼らに花束を』 『外伝5:あの山で ‐はるかなる思い‐


021…関連業務
(10/10/27)
「あくまでもやもやっと」
二年くらい経って、やっとの更新となります…いかん、もっと頻繁に更新せんとなあ…。
「TheRootSeller」に限ったことではないのですが、実は途中まで書いてほったらかした、なんて書きかけの作品?というのがあったりします。ほとんどは中途…と言うよりほとんど殴り書きのテキトーな文章の羅列なんですが。今回、何がなんでも正伝の新作を書こう…! となってコレを引っ張り出しました。多分氷河の下から見つかった「アイスマン」辺りを使おう、としてた話でした。ただ…元は数行程度で…そのため相当量加筆が必要になります。まあ、中には「まんぼうのぬいぐるみ」しか書いてないテキストファイルとかあったりするんで、まだマシ?なのかも知れません。今後もこういうのが役に立つか、と言えば…さて?

イルトンランドのソンプ村・パイラ村、てのはカンペキにテキトーです。ソンプ村そのものは↑の下書き?にあった名前なんですがパイラはなんだか自分でもよく分かりません(笑。ニラ川も同様。…ニラカワってなんか名字みたいですな…。ノルザムランドのガルビアも深く考えて付けてはいません。ニスマス高地だけは「マイナス」を入れ替えて音を合わせてます。ただ、なんで「マイナス」なのか。やっぱりその辺もよく分かりません…なんでこんな名前付けたんだろ? 自分?
実は書いてる時に「台地」「山地」「高地」とニスマスの後ろがちょろちょろ変わったりはしましたけど。本当はそれぞれ用法が違うんですが、この三つ。しかしよく考えてみると全部「高地」と言ってしまってもいいんじゃないか…と思って「ニスマス高地」になりました。そもそもは多分チベットかどっかの高山に住む民族の紹介番組でも見た時に思いついたと思うんですが…やっぱり下書き?の時の話なので詳しくは覚えてなかったりします。

トッコの実、というのは001から出ている実なんですが、植物の変種と言うか地域差と言うか。そういうのをふと思いついたんで「ヒメトッコ」を出してみました(「ヒメ」と付く種は大抵「小さい」という意味がくっついてきます)。ノルザムランドとイルトンランドでは環境も違うでしょうからこういうケースもあるんではないか、と。今後…と言うか数百万年とか経ったら別種になってるかも知れませんけども、実際には種としての違いはほぼゼロと思われます。

登場人物
「おっちゃん」「無口な若者」…と名無しが続いてます。特に名前はなくてもいいかな、ということであります。無口な彼に至っては本当に一言もしゃべりませんでしたし。実際、ああいうところで育った人たちってのは我々があくせくしているのを見たら、ホントに異世界の生物とか思っちゃうんじゃないのかな…とか

スザナ(Susanna)
人の良さそうな、だけどしゃべりが案外ぞんざいな老婆。
ソンプ村自体が一個の家族と言うかかなり緊密なコミュニティなので、無口な若者のこともよく知ってるでしょうし、名前も知ってるでしょう。多分ドリスを泊めたんでそれもかなりの話題になってると思われますが…あの後色々聞かれたりしたんでしょうなあ…トッコとヒメトッコの違いなんかを意気揚々と教えていそうであります。




022…研究者二人
(11/01/04)
「さらっと流してみました」
…そう言う割にはこの作品、実は設定が二転三転してます。
『ダメ夫と他者依存の妻』『無器用な研究者と支援するドS先生』…などなど。どっちがどっちか言うまでもありますまい。そもそもはサウザムランドが舞台になってるのが少ない、てのとサウザムランド=南国パラダイス=大きな都市とかできにくいのかなあ…というのが主でした。
だから都市名「マルシア」「マルコシア」はどっかで聞いたような名前(マラリアかマルコシアス?)を適当につけてます。クアパもナッシュも同様。ただ、フビエンとナラントはスペイン語由来になってます。フビエンの「ビエン」は「良い」を意味する「bien」から。ナラントはスペイン語でミカンを「naranja(ナランハ)」というので語尾だけ変えてます。
…しっかしまあ…書き始め、と言うかアイデアの段階はかなり前からなんですが、実際書いたのは冬の最中で。季節感無視と言えば正にその通りだったりします、この作品。

ジェイド・バリー(Jade Barry)
偏屈な研究者。姿的には南方熊楠辺り(特に後期)が近いですが、一応?アニメ「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」のガラス工場のカールおっちゃんが一番近いかも知れません(ナオミとの関係も…?)。
後述しますが、彼が研究しているのは「エンドファイト」であります。用法そのものはそれほど難しくないのですが、実は適した菌を見つけるのにえらい時間がかかる上に、時折別件で「害」を成すことがあるため一部では使用に対して制限を設けるべき…という動きもあります(ジェイドがソレを指摘してシルビアがキレる、て展開もあったんですが)。
語源があります。ジェイドロバリー(Jade Robbery)というアメリカ産の種牡馬がいたんですが、その名前から。ちなみに意味は「翡翠泥棒」…多分ダビスタ辺りですかね、産駒がダートに強かったので使ってた…とかそんなものだと思うのですが。あるいは名前の響きが好きだからかな…?

シルビア・サゼン(Silvia Sazene):シルビア・バリー
やっぱり偏屈な研究者。むしろ熱情で推し進めるタイプ。表と裏で性格違う、というのはメリッサが近いんですけど(実際なんかかぶりそうだなー、ということであれこれやってました)ここまでじゃないかな、と言うかこれ以上やっちまったら病気の類になりそうなんで、やや抑えたりしてます。
離婚しても未練たらたらなのかそれとも今後二人が結婚したいのか、実はシルビアってジェイドの娘なんじゃないのか、とかそういうのはご想像にお任せします。…まあ、なんかなんでもいいような気もしますし。最後の最後にニヤニヤして頂ければ…とか。

※エンドファイト(enddophyte)
共生(Wikipedia)
日本語では「内生菌」という言い方になります。「内在菌」という風にしたのは、どうもこの技術まだ未確定の要素が多いので…つまりは全部の植物に効く単純な「肥料」というわけでもなく。↑でもちろっと述べましたが「害」となるケースもあるので、ちょっと表現を変えたものであります。
今現在内生菌による農作物の品質向上や病気予防などは各国でその研究が進んでいる最中であります。ニュージーランドなどではすでに商品化しているものもあり(日本にもあります)、特に牧草などに効果を発揮しています。今後は穀物から実生の生産物にも進出していくでしょう。しかし…中には家畜が病気になってしまった、などの「害」のケースもあるため慎重にならざるを得ないところもあります。何せ変な言い方ですが一旦植物に入ってしまえば取り出すことはまず不可能。
研究所やメーカーではもちろん実験を繰り返して間違いがないようにしているのですが、とんでもない方向での「間違い」が見つかる可能性がまだまだ残っていたりします。要は…まだ若い技術なのであります。今後時間をかけて育っていく技術ではないか、と。
コレを上手に使うと農薬や除草剤も減りますし、病気にもかかりにくくなる。増産への決め手ではないか…と期待がかかっている技術だったりするんですけれど。




023…袋の中
(11/06/07)
「当たりかハズレか、それが問題だ」
ドリスが「負ける」お話の…二つ目ですか。これもまあ、それほど手ひどく「負けた」わけではありませんが。

元ネタはオトシブミだったりします。
これは桑の葉をくるくるっと巻いて中にタマゴを生みつける小さな甲虫のことであります。葉の節を噛んで柔らかくしたりほどけないように丁寧に巻いたり。職人芸と呼べるほど見事な出来映えだったりします。…なぜ「オトシブミ」かと言うと、この葉を巻いたものは大抵地面に落ちてしまうからです。しかしその中でタマゴは幼虫になり葉を食べて成長。やがてサナギになり成虫になってでてくることになります。
フクロソウジュの方は樹が勝手に袋を作ります。そのため何が入っているか分からない…と言うよりほとんどは何も入ってないんではないでしょうか。たまーに何か入っていてそれで珍重される。
そもそもなんでそんな袋ができるのか、ということも分かっていない、という…謎だらけの樹だったりします。

なお。フクロソウジュ・フクロマメゴミムシダマシ・カサタカキノコ・ヤマトネリガエル・ニシキオカマイマイ・ダイセンホウジュは全て適当なネーミングです。一応解説?みたいなもんがあるのもあるんですが。「樹上性」のカエルてのはアマゾンかどっかのジャングルで実際に「樹の上でだけ生活するカエル」というのがいるからであります。これはホントに樹の上でだけ生活してます。特定の食虫植物が虫を溺れさせるために花の周りに水を張るんですが、そこで産卵する、とかそこまで…と、そんな話だったと思うのですがどっちかと言えば温暖で乾燥する気候のイルトンランドでは完全な「樹上性」てのは難しいかな、と。日本で言うとより樹の上が好きなモリアオガエル、とかそんなもんかなあ…とか。
「テルピン」だけは「テルピネオール」という薬効のある芳香成分の名前から取ってます。ハイモジ…灰文字…クロモジ(黒文字)のもじりですな。ミズカエデもカエデは水をよく飲む、というところからなんでやはり適当ではあります。

じいさん
名無し。…いつまでアレ育てるつもりかなあ…誰かが気づいて取っちゃう可能性だってかなりあるんですけど。

…実は今回はかなり苦労と言うより苦悩した作品になってしまいました。
正伝の方もなるべく頻繁に更新しよう、という思いはあるんですがなかなかネタや流れが見つからない。全く新しい「何か」をやりたいのだけど具体的な「何か」が出て来ない。フクロソウジュという樹を思いつきはしたんですがコレをどうしたらいいか分からない。とりあえず書き始めてみたら「何がでるかな♪」という話になってきましたけどそれすらもどうしていいか分からない…。
それまでのカタチを打ち破りたい、というのは常にあるんです。
例えば正伝は「ドリス+誰か」という誰かが出てくる話が基本になってます。しかしそういうのも、なんか決めてしまいたくない。だからじいさんは最初は出て来ない予定でした。でも…最後に出したら面白いんじゃないか、とかそう思ってしまった、という…。
結局自分でもよく分からんとこだったりします。判断がつかない、と言うか何と言うか。まあ、大したことできない文章書きなんでそんなんは当たり前だ、と言われればそれまでなんですが。






参考資料&影響を与えて下さった色々様方 2(番号は題名の連番に対応してます)
書物 アイヌ語絵入り辞典(知里高央・横山孝雄) 蝸牛社---
目で見る薬草百科(橋本竹二郎) 永岡書店---
広辞苑 第四版(新村出 編) 岩波書店---
深夜特急(沢木耕太郎) 新潮社---
蟲師(漆原友紀) 講談社---
もやしもん(石川雅之) 講談社---
サイト さらに怪しい人名辞典---
Wikipedia---
アニメ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト022
…他にもたくさんの方々にお世話になってます。ありがとうございます。





『The RootSeller』TOPへ